【Vol.7 6月28日号】
高年齢者・障害者雇用状況報告書及び障害者雇用支援について

【雇用状況報告書の早期提出に御協力ください】

 事業主の皆さまには、毎年6月1日現在の高年齢者および障害者の雇用状況等をハローワークに報告いただいております。今年も「高年齢者雇用状況等報告書」を従業員数21人以上規模の事業所さまへ、「障害者雇用状況報告書」を従業員数40人以上規模の事業所さまへ送付しておりますので、可能な限り早期の提出に御協力をお願いします。
 (すでに提出済の場合はご容赦ください。また、複数の事業所がある場合は、本社において一括して報告書を提出いただいております。)
 記入に当たり、ご不明の点がございましたら、ハローワークへお問い合わせください。
 報告書の記載方法、提出方法は、こちらからも御覧いただけます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koureisha/index_00001.html

 

【障害者法定雇用率の引上げ等について】

 障害者の法定雇用率については、令和6年4月以降段階的に引上げられます。
 また、障害者雇用率の算定にあたり一部の職種に設けられている除外率については、令和7年4月から各業種ごとにそれぞれ10ポイント引き下げられます。
 これに伴い、新たな障害者の雇入れを検討される事業主さまを念頭に、ハローワークでは、障害者雇用のための事業主支援を強化しております。障害者の雇入れに当たっては、お早目に計画・準備いただき、遠慮なくハローワークまでご相談ください。
 障害者の法定雇用率・除外率の改定、事業主支援の強化については、こちらをご覧ください。
 https://www.mhlw.go.jp/content/001064502.pdf

【Vol.6 6月24日号】
ハロシバセミナー①jobtag編

こんにちは。ハローワーク新発田 求人担当です。

本号から「Hello人材!シバタ求人魅力UPセミナー(略してハロシバセミナー)」と称し、メルマガをご覧いただいている皆様へ求人に関するお役立ち情報を配信いたします!
お時間のある時にじっくりご覧いただけますと幸いです。

今回は、厚生労働省が提供する職業情報提供サイト「jobtag」についてです。
「jobtag」とは、約500種類の職業が掲載され、それぞれの職業について、内容、就労する方法、求められる知識・スキルや、どのような人が向いているかなどが総合的にわかるサイトです。
求職者向けのイメージが強いサイトですが、実は企業向けの機能が非常に充実しており、人材の採用から社員のキャリア育成に至るまで幅広くご活用いただけます。
具体的な活用方法については、厚生労働省YouTubeチャンネルで動画を配信している他、jobtagサイト内に「企業での活用例」を掲載しておりますので是非ご覧ください!

貴社の求人活動を活性化させるためjobtagを活用してみませんか?
ご不明な点はハローワークへお気軽にお問合せください!

・jobtag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))は下記URLをご確認ください。
URL:https://shigoto.mhlw.go.jp/User
【jobtag―企業での利用―】
URL:https://shigoto.mhlw.go.jp/User/UseInCompanies

・厚生労働省YouTubeチャンネルは下記URLをご確認ください。
 URL:https://www.youtube.com/user/mhlwchannel
    \\こんな動画を投稿しています!//
【jobtagの概要(jobtag(職業情報提供サイト)使い方動画)】
 URL:https://www.youtube.com/watch?v=2mtGjEOborU
【企業の方へ向けたjobtagの使い方(jobtag(職業情報提供サイト)使い方動画)】
 URL:https://youtu.be/CzIejDb25BM?si=xiViJ3hxgxbevnFe

【Vol.5 6月11日号】
助成金のご案内

今回は、倒産や解雇など、主に会社都合により離職した方を新たに雇用した時に支給される助成金のご案内です。
従来からあった「労働移動支援助成金」が令和6年4月より「早期再就職支援等助成金」という名称に変わり、支給要件も一部変更となりました。

主な要件は、以下の通りです。
・「再就職援助計画対象労働者」または「雇用保険の特定受給資格者」を、離職の翌日から3カ月以内に「雇用保険被保険者かつ期間の定めのない労働者」として雇い入れること。(※1)(※2)
・雇い入れ日から6カ月を超えて引き続き雇用していること。
・賃金を、前職の賃金より5%以上、上昇させること。(※3)
その他にも条件がありますので、詳しくは厚生労働省ホームページより、「早期再就職支援等助成金ガイドブック~雇入れ支援コース~」をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082805.html

(※1)「再就職援助計画対象労働者」とは、事業規模の縮小など経済的事情で相当数の労働者が離職を余儀なくされる場合に事業主が作成し、ハローワークの認定を受ける「再就職援助計画」の対象となった方のことを指します。
(※2)「雇用保険の特定受給資格者」とは、倒産や解雇など、主に会社都合により離職し、特定受給資格者として雇用保険の受給資格決定を受けた方のことを指します。
(※3)賃金とは、「毎月決まって支払う賃金」のみを指し、月ごとに支払い有無が変動する手当や、労働者個人事情により支給される手当は含みません。

【Vol.4 5月31日号】
統計情報

いつもハローワーク新発田をご利用いただきありがとうございます!
5月31日(金)に「月刊雇用統計情報 令和6年6月号」が発行されました。
https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/list/shibata/data.html

【ハローワーク新発田】
4月の有効求人倍率(原数値)は 1.13倍〔前年同月 1.05倍〕
前年同月比で0.08P上昇。15ヵ月ぶりに前年同月を上回りました。

    新規求人倍率(原数値)は 1.35倍〔前年同月 1.17倍〕
前年同月比で0.18P上昇。3ヵ月連続して前年同月を上回りました。

【新潟県】
有効求人倍率(季節調整値)は 1.48倍〔前月 1.49倍〕

※求人倍率とは、求職者に対する求人数の割合を表すものです。
この倍率が1を上回るときは、求職者1人に1件以上の求人があるということになります。
詳細はホームページにも記載しておりますので、掲載中の月刊雇用統計情報とあわせてご確認ください!

【Vol.3 5月1日号】
統計情報

いつもハローワーク新発田をご利用いただきありがとうございます!
4月30日(火)に「月刊雇用統計情報 令和6年5月号」が発行されました。
https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/list/shibata/data.html

【ハローワーク新発田】
3月の有効求人倍率(原数値)は 1.19倍〔前年同月 1.21倍〕
前年同月比で0.02P低下。14ヵ月連続して前年同月を下回りました。

    新規求人倍率(原数値)は 2.02倍〔前年同月 1.75倍〕
前年同月比で0.27P上昇。2か月連続して前年同月を上回りました。

【新潟県】
有効求人倍率(季節調整値)は 1.49倍〔前月 1.46倍〕

※求人倍率とは、求職者に対する求人数の割合を表すものです。
この倍率が1を上回るときは、求職者1人に1件以上の求人があるということになります。
詳細はホームページにも記載しておりますので、掲載中の月刊雇用統計情報とあわせてご確認ください!

【Vol.2 4月9日号】
統計情報

いつもハローワーク新発田をご利用いただきありがとうございます!
3月29日(金)に「月刊雇用統計情報 令和6年4月号」が発行されました。
https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/list/shibata/data.html

【ハローワーク新発田】
2月の有効求人倍率(原数値)は 1.15倍〔前年同月 1.17倍〕
前年同月比で0.02P低下。13ヵ月連続して前年同月を下回りました。

    新規求人倍率(原数値)は 1.82倍〔前年同月 1.75倍〕
前年同月比で0.07P上昇。5か月ぶりに前年同月を上回りました。

【新潟県】
有効求人倍率(季節調整値)は 1.46倍〔前月 1.50倍〕

※求人倍率とは、求職者に対する求人数の割合を表すものです。
この倍率が1を上回るときは、求職者1人に1件以上の求人があるということになります。
詳細はホームページにも記載しておりますので、掲載中の月刊雇用統計情報とあわせてご確認ください!

【Vol.1 4月8日号】
5月15日 令和6年度 新規高等学校卒業予定者求人申込み説明会を開催します!

こんにちは。ハローワーク新発田・学卒係です。

令和6年度の新規高等学校卒業予定者の求人受理が、6月1日から開始されますが、当所では、高卒求人申込み時の留意点や公正採用選考等についての説明会を開催します。当日は、各高等学校の就職担当教諭との名刺交換の時間も予定しております。

 日時:令和6年5月15日(水) 13:30~15:45(受付 12:45~)
 会場:新発田市カルチャーセンター1階 アリーナ(体育館)
    (新潟県新発田市本町4-16-83)
 内容:(1)求人申込み方法、採用までのスケジュールについて
    (2)募集・採用選考時の留意点について
    (3)「適正な労務管理などについて」新発田労働基準監督署
    (4)管内等高校の進路指導(就職担当)教諭との名刺交換

高卒採用を検討されている事業主の皆様はぜひ、御参加ください。
参加には、事前申し込みが必要です。(4月25日まで)
お申し込みはこちらから
https://jsite.mhlw.go.jp/form/pub/roudou15/shibata-gaku_060515
そのほか詳細は下記をご確認ください。
https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/list/shibata/jigyounushi/sinsotubosyu.html

【Vol.9 3月19日号】
建設業で県内初!もにす認定企業誕生

「もにす認定制度」とは、障がい者の雇用管理の状況などが優良な企業を対象に、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる企業を、厚生労働大臣が認定する制度です。

「株式会社小野組(胎内市)」様が、建設業として新潟県内で初めての認定企業となりました。
この度は誠におめでとうございます!

建設業界や新発田・胎内地域で障害者雇用を検討する企業の担当者様にとりまして、
身近なロールモデルになると思いますので、ぜひ下記HPをご覧ください。

もにす認定企業のご紹介(目次「13.もにす認定企業のご紹介」から)
https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/list/shibata/kyushokusha.html#a11

障害のある方の雇用について
https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/list/shibata/jigyounushi/syougaikoyou.html

【Vol.8 3月7日号】
統計情報

いつもハローワーク新発田をご利用いただきありがとうございます!
3月1日(金)に「月刊雇用統計情報 令和6年3月号」が発行されました。
https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/list/shibata/data.html

【ハローワーク新発田】
1月の有効求人倍率(原数値)は 1.18倍〔前年同月 1.24倍〕
前年同月比で0.06P低下。13ヵ月連続して前年同月を下回りました。

    新規求人倍率(原数値)は 1.55倍〔前年同月 1.79倍〕
前年同月比で0.24P低下。4か月連続して前年同月を下回りました。

【新潟県】
有効求人倍率(季節調整値)は 1.50倍〔前月 1.50倍〕
(3月号にて季節調整済)

※求人倍率とは、求職者に対する求人数の割合を表すものです。
この倍率が1を上回るときは、求職者1人に1件以上の求人があるということになります。
詳細はホームページにも記載しておりますので、掲載中の月刊雇用統計情報とあわせてご確認ください!

【Vol.7 2月20日号】
学生等向け企業情報ページ誕生まであと10日!

こんにちは。ハローワーク新発田・学卒係です。

2024年3月1日にハローワーク新発田HP内「学卒窓口総合サイト」に学生等向けに発信できる企業情報ページが誕生します!公開まであと10日!
現在、様々な企業のみなさまから、ご登録いただいております。ご登録いただいた企業の皆様方におかれましては、ご協力いただき感謝申し上げます。

企業情報の掲載は、企業の皆様にとって学生等に企業の魅力をPRできる絶好のチャンスです。まだ、ご登録いただいていない企業の皆様は、この機会にぜひ、ご登録ください!
(2月中のご登録がおすすめです。)

事業概要等の基本情報の他、会社のPR情報やメッセージなどの情報、URL掲載によるHPや動画も掲載できます。学生の「知りたい!」情報を盛り込んだ企業の魅力を発信しませんか?

掲載までの手順は以下のとおり。
①ハローワーク新発田HPから「企業情報シート」をダウンロード
②入力後、ハローワーク新発田・学卒係あてデータをメール送信
 内容を確認後、2024年3月1日~公開を開始します。

ぜひ、下記からご確認ください。
URL:https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/content/contents/001684829.pdf

【Vol.6 2月15日号】
求人票に明示する労働条件が追加されます!

職業安定法施行規則の改正により、2024年4月1日以降ハローワークに求人申込みを行う場合は、求人票に以下の①~③の明示が必要となります。

①従事すべき業務の変更の範囲
②就業場所の変更の範囲
③有期労働契約を更新する場合の基準

トラブル防止のため、明示漏れや明示誤りにご注意ください。

リーフレット「求人票に明示する労働条件が新たに3点追加されるのでご留意ください」
https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/content/contents/001703224.pdf

【Vol.5 2月6日号】
統計情報

いつもハローワーク新発田をご利用いただきありがとうございます!
1月30日(火)に「月刊雇用統計情報 令和6年2月号」が発行されました。
https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/list/shibata/data.html

【ハローワーク新発田】
12月の有効求人倍率(原数値)は 1.19倍〔前年同月 1.23倍〕
前年同月比で0.04P低下。12ヵ月連続して前年同月を下回りました。

    新規求人倍率(原数値)は 1.84倍〔前年同月 1.88倍〕
前年同月比で0.04P低下。3か月連続して前年同月を下回りました。

【新潟県】
有効求人倍率(季節調整値)は 1.49倍〔前月 1.50倍〕

※求人倍率とは、求職者に対する求人数の割合を表すものです。
この倍率が1を上回るときは、求職者1人に1件以上の求人があるということになります。
詳細はホームページにも記載しておりますので、掲載中の月刊雇用統計情報とあわせてご確認ください!

【Vol.4 1月26日号】
ハローワークは貴社の人材確保を全力でサポートします

みなさまの人材確保を全力でサポートします。

人材確保でお困りのことはありませんか?
ハローワークでは、貴社のお悩みに応じたサポートを行っています。
人材確保に関するご相談は、いつでもハローワークへお寄せください。

「ハローワークの利用は久しぶり」という企業様も、お気軽にお問い合わせください。

リーフレット「ハローワークは貴社の人材確保を全力でサポートします」
※リーフレットに記載があります「求人者マイページ」については開設手続きが完了しています。
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001006314.pdf

【Vol.3 1月12日号】
統計情報

いつもハローワーク新発田をご利用いただきありがとうございます!
12月26日(火)に「月刊雇用統計情報 令和6年1月号」が発行されました。
https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/list/shibata/data.html

【ハローワーク新発田】
11月の有効求人倍率(原数値)は 1.19倍〔前年同月 1.26倍〕
前年同月比で0.07P低下。11ヵ月連続して前年同月を下回りました。

    新規求人倍率(原数値)は 1.96倍〔前年同月 2.12倍〕
前年同月比で0.16P低下。2か月連続して前年同月を下回りました。

【新潟県】
有効求人倍率(季節調整値)は 1.50倍〔前年同月 1.60倍〕

※求人倍率とは、求職者に対する求人数の割合を表すものです。
この倍率が1を上回るときは、求職者1人に1件以上の求人があるということになります。
詳細はホームページにも記載しておりますので、掲載中の月刊雇用統計情報とあわせてご確認ください!

【Vol.2 12月26日号】
社員研修に高額助成の人材開発支援助成金の活用をしませんか?

こんにちは、今日は社員研修に生かせる助成金制度のご案内です。

これから新年度の生産計画や社員の研修計画を策定される企業も多いことと思います。
そこで、社員研修に「人材開発支援助成金(人への投資促進コース)」の活用を検討されてはいかがでしょうか?

その中でも「定額制訓練(サブスク型の研修サービス)」を活用されている企業が多く、
「マネジメントスキル」「ビジネススキル」「業務改善研修」「リーダー研修」「マーケティング研修」など、新入社員研修に限らず、管理職やホワイトカラー向けのコンテンツも対象となります。
ハローワークからコンテンツのご紹介はできませんが、「eラーニング」「定額制」と検索していただくと、様々なコンテンツが表示されると思います。

また、業務の効率化を図ることを目的として、社員教育を行う場合には
「事業展開等リスキリング支援コース(デジタル・DX化)」もご利用いただけます。

詳しくは新潟労働局助成金センター(025-278-7181)まで、お問い合わせください。
また、厚生労働省のHPもご覧ください。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakun itsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/k yufukin/d01-1.html

【Vol.1 12月11日号】
3月1日 学生等向けに発信できる 企業情報ページが誕生します!
企業の魅力をPRしませんか?

こんにちは。ハローワーク新発田・学卒係です。

2024年3月1日~ハローワーク新発田HP内「学卒窓口総合サイト」に学生等向けに発信できる企業情報ページが誕生します!
新規学校卒業予定者や卒業後概ね3年以内の既卒者に企業の魅力をPRできる絶好のチャンスです。

事業概要等の基本情報の他、会社のPR情報やメッセージなどの情報、URL掲載によるHPや動画も掲載できます。
学生の「知りたい!」情報を盛り込んだ企業の魅力を発信しませんか?

掲載までの手順は以下のとおり。
① ハローワーク新発田HPから「企業情報シート」をダウンロード
② 入力後、ハローワーク新発田・学卒係あてデータをメール送信

内容を確認後、2024年3月1日~公開を開始します。
公開に間に合うよう2月までのご登録がオススメです!!

ぜひ、下記からご確認ください。
 https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/list/shibata/jigyounushi.html#a5

ハローワーク新発田HP