マザーズ.png
福祉人材バナー_1[1].png
プラザ.png
マッチングセンター3.png
主な手続き一覧表
手続きを必要とするとき 必要な書類 手続きの期間 添付書類または証明書(者)
就業手当の支給を受けようとするとき 就業手当支給申請書、受給資格者証 原則として認定日 賃金明細書など
病気、ケガ、妊娠、出産、育児、親族の看護などのため受給期間を延長しようとするとき 受給期間延長申請書、受給資格者証 職業につくことができない日が30日継続した日の翌日以降早期に                 (延長後の受給期間の最後の日までの間であれば申請可能  ※詳しくは各ハローワークへお問い合わせください) 母子手帳、診断書など
病気やケガのため引き続き15日以上職業につくことができないとき 傷病手当支給申請書、受給資格者証 治った直後の認定日(ただし、長期傷病の場合、遅くとも受給期間の最後の日から1か月以内) (診察担当医師)
就職することが決まったとき 採用(内定)証明書、受給資格者証、失業認定申告書 原則として就職日の前日 (就職先事業主)
再就職手当の支給を受けようとするとき 再就職手当支給申請書、受給資格者証 就職した日の翌日から1か月以内 (就職先事業主)
常用就職支度手当の支給を受けようとするとき 常用就職支度手当支給申請書、受給資格者証 就職した日の翌日から1か月以内 (就職先事業主)
移転費の支給を受けようとするとき 移転費支給申請書、受給資格者証 移転した日の翌日から1か月以内 移転証明書(就職先事業主)
広域求職活動費の支給を受けようとするとき 広域求職活動費支給申請書、受給資格者証 他の地域でも仕事を探すように指示を受けた日の翌日から10日以内 広域求職活動面接証明書
氏名、住所を変更したとき 受給資格者氏名・住所変更届、受給資格者証 次の認定日まで(他のハローワークの管轄する地域へ移転する場合は事前に) 住民票、戸籍記載事項証明書など
死亡した受給資格者にかわって遺族の方が受給しようとするとき 未支給失業等給付請求書、受給資格者証、失業認定申告書 死亡したことを知った日の翌日から1か月以内(ただし、死亡の事実を知らなかった場合でも、死亡した日の翌日から6か月以内に限る) 世帯全部の住民票、死亡診断書、戸籍謄本など
このページのトップに戻る

北海道労働局 職業安定部 〒060-8566 札幌市北区北8西2-1-1 札幌第1合同庁舎3・6・9F

TEL : 011-709-2311

Copyright(c)2000-2017 Hokkaido Labour Bureau. All rights reserved.