労働条件ほっとライン

 

確かめよう労働条件

 

長崎県最低賃金は?

 

ハローワーク求人ホットライン

 

STOP!マタハラ

 

これってあり?

 

教えて労働問題

 

長崎の働き方改革

 

Get ADOBE READER

サイト内のPDF文書をご覧になるにはAdobe Readerが必要です。

女性の活躍促進・企業活性化推進のページ

【女性の活躍促進による経済活性化に向けて】
長崎県においては、全国を上回るスピードで少子高齢化の影響により労働力人口の減少が進んでいる状況にあり、職場における女性の活躍促進が、労働力の確保の観点だけでなく、経済成長、企業の経営戦略、さらには地域の活性化の視点からも重要な課題となっています。
そこで、長崎県内の企業の方の女性の活躍促進の取組の参考としていただくため、特設ページを開設しました。

ポジティブ・アクション普及促進の
ためのシンボルマーク 
「きらら」 
    
         ● 長崎労働局長(小鹿昌也)からのメッセージ
    ● 長崎県内の会社の取組
    ● 長崎労働局長等による企業等トップ訪問

ポジティブ・アクションについて 

    ● ポジティブ・アクションについて(必要な理由、目標値など)
    ● ポジティブ・アクションの取組状況
    ● 女性の活躍推進の経営効果(データ分析)(経営指標など)
    ● 女性の継続就業は、企業、労働者、社会それぞれに得になる(企業負担)

広報用資料コーナー 

    ● Do! ポジティブ・アクション -男女均等な職場を目指して-
    ● いきいきと働く女性が企業の宝 ~職場での女性の活躍を推進する「ポジティブ・アクション」のご紹介~
    ● ポジティブ・アクション実践的導入マニュアル
    ● ポジティブ・アクションを推進するための業種別「見える化」支援ツール

    <登録されている業種>
       ・百貨店業
       ・スーパーマーケット業
       ・情報サービス業
       ・製造業(電機・電子・情報通信分野)
       ・製造業(加工食品(冷凍食品等)分野)
       ・地方銀行業
     ● 女性社員の活躍を推進するための「メンター制度導入・ロールモデル普及マニュアル」
     ● 女性がスキルアップを図りながら活躍できる職場づくりを応援します!
     ● 女性が輝く社会の実現に向けて

【リンク集】
 ←  関連情報をまとめたポータルサイトの
トップページにリンクします
 ←  経営トップによる宣言がご覧になれます。
もちろん、宣言もできます。
 ←  企業の具体的な取組が実名で紹介されているサイトです。
もちろん、具体的な取組内容を掲載することができます。
【ポジティブ・アクション情報ポータルサイト入力方法】
   ● 「女性の活躍推進宣言コーナー」入力方法  
本文ここまで
このページのトップに戻る
 

長崎労働局 〒850-0033 長崎市万才町7-1 住友生命長崎ビル

Copyright(c)2000-2011 Nagasaki Labor Bureau.All rights reserved.