「かがわ若者サポートステーション」ご利用ください。

 厚生労働省がニート等の状態にある若年者の就労に向けた自立支援事業として設置する「かがわ若者サポートステーション」が、8月28日(月)から開館しました。
  サポートステーションでの支援は、専属の支援担当者や臨床心理士による個別相談・個別指導を中心に行われます。
  利用者ごとに、その方の状態や能力に応じた就労までの支援プログラムが作成され、職場見学や就労体験等を取り入れながら、継続的な支援が行われます。
  また、保護者等を対象とした個別相談やセミナーも実施されます。
  なお、個別相談・個別指導はいずれも予約制となっていますので、予めサポートステーションにお問い合わせください。


●「かがわ若者サポートステーション」の概要

1.場 所:
高松市西の丸町14-10 穴吹カレッジキャリアアップスクール6階
2.内 容:
・相談支援事業(個別相談・個別指導)の実施 ※予約制
・職業意識啓発事業の実施 ※随時実施
  (動機付けセミナー、職場見学、ボランティア活動、短時間就労体験など)
・国や県など、若年者就労支援機関等が行う事業への誘導
・保護者等を対象とした相談やセミナーの実施  など
3.開館日:
毎週 月~金曜日(週5日) ※土日、祝日は休館
4.開館時間:
10時~17時
※個別相談・個別指導は10~12時、13~17時の間で実施(1人1回、約1時間程度)。
5.利用料:
無料
6.問合先・
電話:087-811-5388
申込み先:
7.その他:
サポートステーションの運営は、厚生労働省から委託を受けた株式会社穴吹カレッジサービスが行います。


●「地域若者サポートステーション」(略称「サポステ」)とは

  厚生労働省が、ニート等の状態にある若年者の自立に向けた包括的な支援を、個別的、継続的に実施していくため、地方自治体との連携のもと、「地域における若者自立支援ネットワーク整備モデル事業」を実施するに当たり、その事業の一環として、全国25か所に設置するものです。

このページのトップに戻る

個別労働関係紛争解決制度について厚労省人事労務マガジン電子申請こころの耳熱中症に注意b_positive_50.jpgユースエール認定制度バナー2.bmp キャプチャ.PNGn_kyujin.gif新卒者・既卒者支援 事業主の皆様へ職場におけるセクシュアルハラスメント

 

香川労働局 〒760-0019 高松市サンポート3番33号高松サンポート合同庁舎3階

Copyright(c)2000-2016 Kagawa Labor Bureau.All rights reserved.  部署電話番号.png