フリーターから正社員へ!
ハローワークが応援・サポートします
~「ハローワークによるフリーター常用就職支援事業」の推進~

 近年、フリーターが年間10万人程度の増加を続ける状況を踏まえ、これを減少に転ずるため、厚生労働省では、年間20万人のフリーターの常用化を目指すという目標を掲げ、「フリーター20万人常用雇用化プラン」を推進しております。
 今般、本プランの一環として、香川県下の全ハローワークにおいて、常用雇用で就職を目指すフリーターを対象に、担当制・予約制などによる、利用者ニーズに応じた一貫した就職支援を行う「ハローワークによるフリーター常用就職支援事業」を実施します。
 具体的な支援内容等は以下のとおりです。

1 取扱い(申込み)窓口
   香川県内の全ハローワーク(7)の職業紹介窓口
 ただし、ハローワーク高松においては、若者向けハローワーク「しごとプラザ高松」に窓口を設ける。
【連絡先:香川労働局職業安定課Tel 087-831-7264】
2 本支援の対象者
   常用雇用での就職を目指すフリーター求職者(継続した就職の経験が少なく、常用雇用での就職を希望する若者(概ね35歳未満)を広く対象とします)
3 支援内容
   職業紹介担当職員や専門相談員が、担当制・予約制により、利用者(フリーター)の課題等を踏まえた常用雇用就職プランを策定し、利用者ニーズに応じた就職支援サービスを一貫して提供します(サービスの具体的な内容については別紙参照)。
 また、就職後に企業訪問を行うなどにより、職場への定着をアドバイスします。
4 実施時期
   しごとプラザ高松においては5月25日(水)業務開始、その他のハローワークについても、5月30日(月)から業務を開始する。


別 紙  
就職支援サービス
【支援内容】  
担当制による予約相談
就職活動プランの作成
職業適性診断(職業適性セルフチェック)
キャリアコンサルティング
就職支援アドバイス
就職支援セミナー
履歴書、自己PR書の作成指導
携帯電話へ求人情報のメール配信(Job Jobメール)
職業紹介
就職後の職場定着指導
 「しごとプラザ高松」においては、上記の内容について全て支援を実施いたしますが、他のハローワークについては、支援内容が若干異なります。
このページのトップに戻る

個別労働関係紛争解決制度について厚労省人事労務マガジン電子申請こころの耳熱中症に注意b_positive_50.jpgユースエール認定制度バナー2.bmp キャプチャ.PNGn_kyujin.gif新卒者・既卒者支援 事業主の皆様へ職場におけるセクシュアルハラスメント

 

香川労働局 〒760-0019 高松市サンポート3番33号高松サンポート合同庁舎3階

Copyright(c)2000-2016 Kagawa Labor Bureau.All rights reserved.  部署電話番号.png