中小企業・小規模事業者への支援 (業務改善助成金 ほか)
最低賃金、賃金を引き上げるとともに、生産性向上に取り組む中小企業・小規模事業者への支援策のご案内
【北海道の最低賃金額】 【最低賃金額改定に伴う契約金額の見直し等】
北海道最低賃金 時間額 920 円 <令和4年8月26日 閣議決定 >
(令和4年10月2日から)
【業務改善助成金】
事業場で最も低い賃金を一定額以上引き上げるとともに、生産性向上につながる設備投資(機械設備、
人材育成・教育訓練)を導入するなどした場合に、その費用の一部を助成します。
令和4年12月12日から、
【通常コース】は、「助成上限額」と「助成対象経費」などが拡充しました。
【改正のポイント】
①事業場規模30人未満の事業者に対して、助成上限額を引き上げ
②特定事業者の助成対象経費を拡充
③助成対象を事業場規模100人以下とする要件を廃止
④申請期限を令和5年3月31日まで延長
詳しくは、リーフレット、パンフレットをご覧ください。
【リーフレット】 【パンフレット】

令和4年9月1日から、
【通常コース】は、「原材料高騰により利益が減少した事業者」への特例拡大など制度が充実しました。
【特例コース】は、「原材料高騰により利益が減少した事業者」も助成対象になったほか、申請期限が
令和5年1月31日まで延長となるなどしました。
詳しくは、リーフレットをご覧ください。
○通常コース パンフレット 【通常コース】 【特例コース】
特例拡大リーフレット 期限延長等 リーフレット

お問い合わせ先
【通常コース】【特例コース】 業務改善助成金コールセンター 電話 0120-366-440
【通常コース】 北海道労働局雇用環境・均等部企画課 電話 011-788-7874
【特例コース】 北海道労働局労働基準部賃金室 電話 011- 788- 6206
011- 738- 3386 ・ 3387
厚生労働省ホームページ (ここをクリック)
○生産性向上の事例
事例集1 事例集2 事例集3
○道内企業での活用事例
道内では100件以上の支給実績があり、多くの企業でご活用いただいています。
こちらのページでは、道内企業での活用事例をご紹介しています。
【北海道働き方改革推進支援センター】 (北海道労働局委託事業)
電 話 0800-919-1073
【北海道の最低賃金額】 【最低賃金額改定に伴う契約金額の見直し等】
北海道最低賃金 時間額 920 円 <令和4年8月26日 閣議決定 >
(令和4年10月2日から)
事業場で最も低い賃金を一定額以上引き上げるとともに、生産性向上につながる設備投資(機械設備、
人材育成・教育訓練)を導入するなどした場合に、その費用の一部を助成します。
令和4年12月12日から、
【通常コース】は、「助成上限額」と「助成対象経費」などが拡充しました。
【改正のポイント】
①事業場規模30人未満の事業者に対して、助成上限額を引き上げ
②特定事業者の助成対象経費を拡充
③助成対象を事業場規模100人以下とする要件を廃止
④申請期限を令和5年3月31日まで延長
詳しくは、リーフレット、パンフレットをご覧ください。
【リーフレット】 【パンフレット】
令和4年9月1日から、
【通常コース】は、「原材料高騰により利益が減少した事業者」への特例拡大など制度が充実しました。
【特例コース】は、「原材料高騰により利益が減少した事業者」も助成対象になったほか、申請期限が
令和5年1月31日まで延長となるなどしました。
詳しくは、リーフレットをご覧ください。
○通常コース パンフレット 【通常コース】 【特例コース】
特例拡大リーフレット 期限延長等 リーフレット
お問い合わせ先
【通常コース】【特例コース】 業務改善助成金コールセンター 電話 0120-366-440
【通常コース】 北海道労働局雇用環境・均等部企画課 電話 011-788-7874
【特例コース】 北海道労働局労働基準部賃金室 電話 011- 788- 6206
011- 738- 3386 ・ 3387
厚生労働省ホームページ (ここをクリック)
○生産性向上の事例
事例集1 事例集2 事例集3
○道内企業での活用事例
道内では100件以上の支給実績があり、多くの企業でご活用いただいています。
こちらのページでは、道内企業での活用事例をご紹介しています。
【北海道働き方改革推進支援センター】 (北海道労働局委託事業)
電 話 0800-919-1073