厚生労働省では、高年齢労働者が安心して安全に働ける職場環境づくりや労働災害の予防的観点から、高年齢労働者の健康づくりを推進するために、高年齢労働者を使用する又は使用しようとする事業者と労働者に取組が求められる事項を具体的に示したガイドラインを策定しました。事業者、労働者の皆様におかれましては、このガイドラインに基づき、高年齢労働者の安全と健康の労働災害防止対策等の一層の取組をお願いします。
			※エイジフレンドリーとは「高齢者の特性を考慮した」を意味する言葉で、WHO や欧米の労働安全衛生機関で使用されています。
			
			
			〇「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」
			  (エイジフレンドリーガイドライン)
			 
			 ■ 厚労省報道発表内容 
令和2年3月16日プレスリリース
			
			
			 ■ 概要版
「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン概要」
			
			
			
			 ■ 本文全文
「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」
			 
			  ♦ ガイドライン別紙(ガイドライン 「第2 事業者に求められる事項」記載) 
			    
図解 事業場における安全衛⽣管理の基本的体制及び具体的取組
			       
			  ♦ ガイドライン別添1
			    
エイジアクション100 高年齢労働者の安全と健康確保のためのチェックリスト
			  
			      ♦ ガイドライン別添2
			    
転倒等リスク評価セルフチェック票
			
			
			※高年齢労働者の労働災害防止対策については、
厚生労働省ホームページもご覧ください。
			
			
			〇 エイジフレンドリーガイドライン補助金について
			  
			  ■  
エイジフレンドリー補助金について (厚労省hp)
			   
			  ■   「
エイジフレンドリー補助金リーフレット」(厚労省hp)
			  
			  ■  厚労省報道発表内容   
令和2年6月12日プレスリリース(厚労省hp)
			
			
			
			
			〇
 中小規模事業場 安全衛生サポート事業(個別支援)について
			
			 労働災害防止団体が、中小規模の事業場に対して、安全衛生に関する知識・経験が豊富な専門職員を派遣して、高年齢労働者対策を含めた安全衛生活動の支援(現場確認、ヒアリング、アドバイス)を行います。
			
			
			 ◆ 
中央労働災害防止協会(製造業、下記以外の業種関係)
			
			    本部 技術支援部業務調整課
			      URL (
https://www.jisha.or.jp/chusho/support.html)
			      電話  03-3452-6366 
			
			    東北安全衛生サービスセンター
			      URL (
https://www.jisha.or.jp/tohoku/guide.html)
			      電話  022-261-2821
			
			
			 ◆ 
建設業労働災害防止協会(建設業関係)
			
			    本部 技術管理部指導課
			      URL (
https://www.kensaibou.or.jp/safe_tech/safe_tech_assistance/index.html)
			      電話  03-3543-0464
			
			    宮城県支部
			     URL (
http://www.kensaibou-miyagi.jp/doc/anzenkanri.pdf)
			     電話  022-224-1797
			 
			 ◆ 
陸上貨物運送事業労働災害防止協会 技術管理部(陸上貨物運送事業関係)
			     電話  03-3455-3857
			
			 ◆ 
林業・木材製造業労働災害防止協会 教育支援課(林業・木材製造業関係)
			     電話  03-3452-4981
			
			 ◆ 
港湾貨物運送事業労働災害防止協会 技術管理部(港湾貨物運送事業関係)
			     電話  03-3452-7201