10月以降も万全の熱中症対策を!
 今年は10月に入っても、依然として最高気温が30℃近くなる暑い日や、低気圧の影響などによる湿度が高い日が続いています。
												 10月以降も万全の熱中症対策を継続し、発生を防止しましょう!
												
												◯10月以降のポイント
												 ◎熱へのばく露が中断され熱順化を喪失すると、発症リスクが高まります。
												  👉状況に応じ熱への再順化を実行しましょう!
												 ◎高湿度などにより寝不足となった翌日は、発症リスクが高まります。
												  👉エアコンの使用等により快適な睡眠環境を構築しましょう!
												  👉仕事中に、異変や体調不良を感じたら、休憩を取得しましょう!
												
												  
												
												
												※出典:消防庁ホームページ(http://www.fdma.go.jp/)
												※「週報(一週間ごとの熱中症による救急搬送人員)」(消防庁)(https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html)を加工して作成
												※この表には雇用関係にない一般の方の人数も含まれています。
												 
												〇予防対策のポイント
												  ・職場のWBGT値(暑さ指数)を把握する。
												  ・作業開始前に朝食未摂取・睡眠不足等の健康状態を確認する。
												  ・定期的に水分・塩分を補給する。
												  ・熱への順化期間を7日以上設ける。
												   ・単独作業を控え、休憩時間を長めに設定する。
												   ・WBGT基準値を大幅に超える場合は、原則として作業を中止する。
												〇処置のポイント
												  ・熱中症が疑われる異常を認めたら、ためらうことなく、すぐに医療機関を受診する。
												〇三重労働局では、令和元年も「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を展開しています。
												
												〇パンフレット・リーフレット等
この記事に関するお問い合わせ先
労働基準部 健康安全課 TEL : 059-226-2107

 
 























