ハローワーク名古屋東 > 公正採用選考
1.公正採用選考について
厚生労働省では、就職の機会均等を確保するために、応募者の基本的人権を尊重した公正な採用選考を実施するよう事業主の皆様方にご協力をお願いしています。公正な採用選考について詳細は愛知労働局HPをご覧ください。2.公正採用選考人権啓発推進員
企業が人権問題について正しい理解と認識のもとに公正な採用選考を行っていただくため、30人以上等の事業所に「公正採用選考人権啓発推進員」を選任していただいております。詳細は愛知労働局HPをご覧ください。3.公正採用選考人権啓発推進員にかかる届出
公正採用選考人権啓発推進員を選任・変更・増員した場合またはハローワークから提出依頼があった場合には、事業所所在地の管轄ハローワークへ公正採用選考人権啓発推進員選任状況報告書をご提出ください。詳細はリーフレットをご覧ください。●様式ダウンロード
PDF版 / Word版 ( 記載例 )
●提出先メールアドレス
suishinin23010★mhlw.go.jp(★を@に置き換えてください)
4.公正採用選考人権啓発推進員研修会
公正な採用選考システムの確立に向けた理解と認識を深めていただくため、毎年、推進員の方々を対象とした「公正採用選考人権啓発推進員研修会」を開催しております。令和7年度は以下のとおり開催いたしますので、参集形式もしくはWeb形式のいずれかをご選択のうえ、受講をお願いいたします。
◆参集形式(事前申込)
愛知労働局のホームページへアクセスし、事前に予約のうえ、予約会場にて受講していただきます。
<開催日程および会場>
◎名古屋会場:令和7年8月21日(木)13:30~15:30
岡谷鋼機名古屋公会堂(大ホール)
名古屋市昭和区鶴舞1-1-3
◎東三河会場:令和7年8月26日(火)13:00~15:00
豊橋地方合同庁舎(6階共用大会議室)
豊橋市大国町111
◎西三河会場:令和7年9月5日(金)14:00~16:00
刈谷市総合文化センター 市民ホール(大ホール)
刈谷市若松町2-104
◆Web形式(事前申込不要)
愛知労働局のホームページへアクセスし、資料を印刷のうえ、研修動画を視聴し受講していただきます。
受講後は必ず「Web受講報告」及び「Web研修アンケート」のご入力をお願いいたします(両方のご報告をいただくことで研修の受講が完了となります)。
受講可能期間は令和7年8月18日(月)~令和7年12月5日(金)です。
◆愛知労働局ホームページ(お申込み先)
こちら(研修会特設ページ)からお申込みを行ってください。
参集形式の申込日は令和7年7月9日(水)9:00からとなります。
Web形式の研修も同じページから受講いただけます。
◆研修案内リーフレットはこちら(PDF)
5.厚生労働省履歴書様式例
厚生労働省履歴書様式例(PDF形式)この様式例は、事業主が、履歴書の提出を一般の求職者等に求める際に広く参考としていただけるよう令和3年4月に厚生労働省で作成したものです。
この様式例を参考にしつつ、公正な採用選考をお願いします。
※性別欄は男・女の選択ではなく任意記載欄としました。なお未記載とすることも可能としています。
※「通勤時間」「扶養家族数(配偶者を除く)」「配偶者」「配偶者の扶養義務」の項目は設けていません。
6.DVDライブラリーのご案内
ハローワーク名古屋東では、業界団体での研修会や各企業での社内研修の際に視聴覚教材として利用できるDVDを「DVDライブラリー」として備え付け、ご要望があれば貸し出しを行っています。DVDの一覧は下記のとおりです。貸出のご要望がありましたら、企業支援部門までご連絡ください。DVDライブラリー一覧(令和6年4月1日現在)
お問い合わせ先
ハローワーク名古屋東企業支援部門
052-774-1115(部門コード32#)