交通ヒヤリマップを作成しましょう
労働基準部
死亡災害事例

1
災害発生年 発生時刻 発生場所 道路
平成13年 午後9時 高千穂町 国道325号線
概要 普通トラックで福岡から宮崎へ帰る途中、高千穂町の国道325号線の左カーブにおいて、センターラインをはみ出し、対向車(大型トラック)に追突し、相手方運転手が死亡した。
説明図はこちら
事故防止のポイント
交通法令の遵守(安全速度など)
休憩時間の確保
改善基準の遵守
 連続運転時間(4時間以内)の遵守
 拘束時間、運転時間等の遵守
 

2
災害発生年 発生時刻 発生場所 道路
平成13年 午後11時 宮崎市 国道10号線
概要 トラックで、福岡・鹿児島へ行き、宮崎へ帰る途中において、信号機の青を確認し、交差点に進入しようとした際、横断歩道の人影に気付き、急ブレーキをかけたが、間に合わなかった。
説明図はこちら
事故防止のポイント
交通法令の遵守(安全速度など)
休憩時間の確保
改善基準の遵守
連続運転時間(4時間以内)の遵守
拘束時間、運転時間等の遵守

3
災害発生年 発生時刻 発生場所 道路
平成12年 午後8時 大分県宇佐市 国道10号線
概要 大型トレーラーで、都城から門司に向かう途中、交差点において赤信号で停車していた大型トラックに追突した。
説明図はこちら
事故防止のポイント
交通法令の遵守(車間距離、安全速度など)
休憩時間の確保
改善基準の遵守
連続運転時間(4時間以内)の遵守
拘束時間、運転時間等の遵守

4
災害発生年 発生時刻 発生場所 道路
平成13年 午前0時 福岡県山門郡 九州自動車道
概要 福岡での電気工事終了後、普通トラックで、宮崎に帰るために、九州自動車道を走行中、ガス欠で路肩に停車していた大型トラックに追突した。
説明図はこちら
事故防止のポイント
交通法令の遵守(安全速度など)
休憩時間の確保
労働時間の適正な管理
停車車両については作業前点検の実施と走行計画の検討

5
災害発生年 発生時刻 発生場所 道路
平成13年 午前7時 高城町 国道10号線
概要 普通トラックで都城から配送先へ向かう途中、高城町の国道10号線の左カーブにおいて、センターラインをはみ出し、対向車(大型トラック)に衝突した。
説明図はこちら
事故防止のポイント
交通法令の遵守(安全速度など)
休憩時間の確保
改善基準の遵守
連続運転時間(4時間以内)の遵守
拘束時間、運転時間等の遵守

6
災害発生年 発生時刻 発生場所 道路
平成14年 午後2時15分 児湯郡西米良村 国道219号線
概要 作業員6名で除草作業を道路左側路肩で行なっていた。被災者は道路に散らばった草を収集していたところ、後方より走行してきた4t冷凍車に接触した。
説明図はこちら
事故防止のポイント
交通法令の遵守(安全速度など)
休憩時間の確保
改善基準の遵守
連続運転時間(4時間以内)の遵守
拘束時間、運転時間等の遵守

7
災害発生年 発生時刻 発生場所 道路
平成14年 午前2時 東臼杵郡北川町 国道326号線
概要 勾配のある道路脇にトラックを止めて外にでたところ、トラックが後退を始めたので、後ろに回って止めようとしたが、路肩から脱輪し、トラックの下敷きとなった。
説明図はこちら
事故防止のポイント
駐車する場合は、サイドブレーキを確実に引くとともに、車止めを使用すること。

 
このページのトップに戻る