ハローワーク港北

これから雇用保険給付を申請される方




雇用保険の手続きは、月曜日~金曜日(休祝日・年末年始を除く)の8時30分~17時15分です。
「受給資格決定」の他に「求職の申込み」の手続きもあり、求職の申込みは一定のお時間がかかることから、16時前までのご来所をお願いいたします。なお、事前に求職申込をオンラインで行うと時間が短縮されますのでご検討ください。

※時間帯により交替制勤務を行っているため、11時~14時の間は人手が手薄になり、混雑しやすくなります。予めご了承ください。



以下の書類が必要になりますので、ご持参ください。
 ※退職日の翌日以降から申請が可能です。


・雇用保険被保険者離職票(-1、2)
 ※お手続き時にない場合は仮受付になります。後日お手元に届きましたらご持参ください。

・個人番号確認書類(いずれか1種類)
マイナンバーカード、通知カード、個人番号の記載のある住民票(住民票記載事項証明書)

・身元(実在)確認書類((1)のうちいずれか1種類、(1)の書類をお持ちでない方は、(2)のうち異なる2種類(コピー不可))
(1)運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、官公署が発行した身分証明書・資格証明書(写真付き)など
(2)住民票、年金手帳、国民健康保険者証、健康保険者証、パスポートなど

・写真(最近の写真、正面上三分身、縦3.0cm×横2.4cm)2枚
※ 本手続及びこれに続き今後行う支給申請ごとに個人番号カード(マイナンバーカード)を提示することで省略が可能です。

・本人名義の預金通帳又はキャッシュカード(一部指定できない金融機関があります。ゆうちょ銀行は可能です。)




離職後、これから失業保険をお手続きをしようとする方は、まず、コチラをご覧ください。
 
はじめて雇用保険受給手続きにお越しいただく方



雇用保険説明会について



雇用保険について重要な事項の説明を行います。雇用保険給付の申請後に、指定の日時に開催されますので、出席してください。
時間は、10時~11時もしくは14時30分~15時30分の時間帯で開催しております。
日程については給付課窓口(7番窓口)にてご確認ください。
 

【 持ち物 】



・失業等給付受給資格者のしおり

・雇用保険受給資格者のみなさまへ(失業保険給付の申請時にお渡し致しています。)

・失業認定申告書(リーフレットに挟んでいます。)

・ハローワーク就職サポートガイド

・筆記用具
 

雇用保険給付を受給中の方




受給資格者証は、受給資格決定日に書類が揃っていれば、基本的には初回認定日にお渡しております。

すでに雇用保険受給中の方は、コチラをご覧ください。

 
ハローワーク港北で雇用保険を受給中の方へ
  
 

お問い合わせは、まずお電話で・・・


ハローワーク港北 雇用保険給付課
※管轄区域外にお住いの方はお住いの管轄のハローワークへお問い合わせください。

「時間帯などによってはお電話が大変混雑し、ご不便をおかけしております。
そのため、お電話によるお問い合わせは、ハローワーク港北でお手続きされる方のみの対応とさせていただいております。
なにとぞ、ご理解・ご協力お願い致します。」

お問い合わせ
TEL. 045-474-1221
( 失業給付の申請に関しては「11#」 / 失業保険を受給中の方は 「13#」 / 再就職手当、就業促進定着手当等相談 「15#」 )