ご相談の流れとよくある質問

                    ご利用方法
ハローワークでお仕事の相談をご希望の際は、ハローワークで求職登録をしている必要があります。

ハローワークでは、お仕事に関するご相談であればどなたでもご利用できます。
「どんな仕事がいいかなー」「何を相談したらいいかまとまらない…迷惑じゃないかな」
という方もまずは気軽にお越し頂きご相談下さい♪年間で約45,000件以上の相談実績のあるハローワーク米子の支援担当者がみなさまのご就職のお手伝いをさせていただきます。

※全てのご相談が以下の流れになるとは限りません。

step1 求職登録

はじめてハローワークをご利用される場合は、以下のいずれかでご登録をお願いします。

①ハローワークインターネットサービスの「マイページを開設して求職申込み」で登録
②ご来所のうえ求職登録


①の「マイページを開設して求職申込み」でご登録をいただいた方は、その旨と求職番号を総合案内にお伝えください。
②の「ご来所のうえ求職登録」の場合には、ハローワークへご来所の際に求職申込書へご記入いただきます。

※ハローワークをご利用されたことがある方は受付票をお持ち下さい(紛失された方は再発行も可能です)

step2 お仕事相談


ハローワークには、一般的な職業相談窓口以外にも様々な専門窓口があります。それぞれの支援担当者が皆様の状況やニーズをお伺いしサポートしております!
年間で約45,000件以上の相談実績があります(2023年度米子公共職業安定所管内)

皆様に快適にご利用していただけるように、ハローワーク米子は他のハローワークよりも相談スペースが広くなっておりますので是非窓口にお越し下さい♪
 

step3 求人検索

支援担当者と相談をしながら、自分に合った求人を探していきます。

ハローワークでは、【適職診断(予約制)】も実施していますので、「自分に向いている仕事が分からない」という方にもおすすめです!ご希望の方はお問い合わせください。

またハローワークの求人は下記ハローワークインターネットサービスからも検索可能です♪
(先に求人閲覧後にお仕事のご相談をすることも可能です)
 

step4 紹介・応募

ハローワーク掲載の求人への応募については、原則ご来所をお願いしております。またご応募するにあたって、応募書類作成のアドバイスや添削も行っています。履歴書や面接のセミナーも定期的に開催していますので是非ご参加ください。求人に対する不明点があれば会社への問い合わせも可能です。

※すでに面接をされた方への紹介状の発行できません

step5 採用

内定(採用)後もスムーズに就業できるように疑問や問題点に関してご相談可能です。





よくあるご質問

 

初めての方は求職申込みのためにパソコン入力または申込書にご記入いただきます。 特に必要な物はございませんが、ご自分の職歴等記載されたメモか履歴書等があれば申込みもしやすく、相談や応募もスムーズになると思います。
また、ご自宅のパソコン、タブレット、スマホから、ハローワークインターネットサービスへアクセスし、求職申込み手続きを行うこともできます。
 

マイページを開設

在職中の方も多くご相談にお越し頂いております。是非お気軽にご来所下さい。
ご登録があればご来所ができない場合も、状況に応じてお電話でのご相談・ご紹介ができます!
マイページの開設もご検討ください。