令和元年度栃木労働局インターンシップ(職場体験実習)参加者募集について
1.実習の対象者
大学等に在籍する学生
2.実習の期間
令和元年8月26日~9月20日のうち1週間程度(月~金)
※実施時期については相談に応じますので、まずはご希望の期間をお知らせください。
3.実習の時間・場所・内容
(1)時間
土・日・祝日を除く8時30分~17時15分(12時~13時は休憩時間)
(2)場所及び内容
栃木労働局雇用環境・均等室、労働基準部、職業安定部、宇都宮労働基準監督署及び宇都宮公共職業安定所のそれぞれの事務室等において、各労働行政事務を体験実習していただきます。
4.応募の締切り
令和元年7月19日(金)(必着)
※この締切日は、大学等が学生の応募をとりまとめて栃木労働局に応募書類を提出する締切日です。
5.応募の方法等(※学生個人からの直接応募は受け付けておりません。)
(1)大学等の担当部局は、希望する学生について取りまとめを行い、下記9の応募先あてに電話により、ご希望の日程等をお伝えください。
(2)実習日程の調整がつきましたら、以下3点の書類を郵送してください。
①栃木労働局職場体験実習推薦書
②栃木労働局職場体験実習志望理由等調査票
③履歴書(指定様式)
6.参加学生の決定
書類選考(面接を行う場合もあります。)の結果を、令和元年8月7日(水)までに各大学等あてに連絡しますので、参加が決定した大学等は、以下3点の書類を下記9の応募先あて郵送してください。
(1)職場体験実習に関する覚書
(2)誓約書
(3)保険加入証明書(加入証書のコピーでも可)
7.所要経費
本実習の必要経費(交通費・滞在費・食事代・保険料等)については、原則として各自で負担することとなります。(栃木労働局では負担しません。)
なお、受入に際しては、災害傷害保険・賠償責任保険に加入していることを条件とします。
8.留意事項
(1)業務の都合等により、実習の中止や期間等の変更があり得ますので、あらかじめご了承ください。
(2)実習期間中の通勤に当たって、来客者用駐車場は利用できませんので、公共交通機関等をご利用ください。
9.応募・問い合わせ先
栃木労働局 総務部 総務課 人事係
担当:高田(メールアドレス takada-hiroyuki@mhlw.go.jp)
〒320-0845
宇都宮市明保野町1-4 宇都宮第2地方合同庁舎4階
TEL:028-634-9111
FAX:028-632-1999
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
栃木労働局 総務部総務課人事係
- 〒320-0845
- 宇都宮市明保野町1-4 宇都宮第2地方合同庁舎4F
- TEL
- 028-634-9111
- FAX
- 028-632-1999