職場のパワーハラスメント対策について

 暴言や仲間外しといった「職場のパワーハラスメント」は近年社会問題として顕著化してきており、厚生労働省では平成23年7月から「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」を開催し、(1)現状と取り組みの必要性、(2)予防・解決すべき行為、(3)取り組みの在り方、などについての議論を重ねてきました。

 提言では、働く人の誰もが、この問題の当事者となり得ることや取り組む意義を訴えるとともに、予防・解決に向け、職場の一人ひとりにそれぞれの立場からの行動を呼びかけています。

 職場のパワーハラスメント対策について詳しくは、厚生労働省のホームページ

 

  あかるい職場応援団

 

をごらんください。

 

職場のハラスメント防止に関する周知用チラシ例を掲載しました。(Word版)

(セクシュアルハラスメント、マタニティハラスメント対策との一体型) 

  


   

 「職場のパワーハラスメントに関する実態調査」の報告書について

 

 厚生労働省では、平成24年度以来となる「職場のパワーハラスメントに関する実態調査」を実施しました。
 この調査は、平成24年3月に厚生労働省の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」から「職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言」が公表されて4年あまりが経過したことを踏まえ、この間におけるパワーハラスメントの発生状況や企業の取組状況などを把握し、今後の施策に反映させることを目的として実施しました。今回の調査は、全国の企業と従業員を対象に、平成28年7月から10月にかけて実施したものです。
 この調査結果等を踏まえ、厚生労働省では、引き続き職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた施策を実施していきます。

 

    「職場のパワーハラスメントに関する実態調査」の報告書を公表します。 (厚生労働省HPにリンクしています)

 

をごらんください。

   

 

 厚生労働省島根労働局 雇用環境・均等室

 

 

このページのトップに戻る

厚労省マガジン.gifこころの耳.jpgストレスチェック制度.gifあかるい職場応援団働き方・休み方改善コンサルタント労働条件確認ポータルサイト.gif基準関係情報メール.jpg監督官試験.jpgアスベスト.gif最低賃金引上げに向けた中小企業支援事業.gif外国人労働者中国語相談窓口島根県県最低賃金産業別最低賃金.gifポジティブアクション.bmpハローワーク求人ホットライン.gif国有財産売却情報働くこと作文コンクール東日本大震災関連情報e-ra.jpg配2.gif

島根労働局 〒690-0841 島根県松江市向島町134番10松江地方合同庁舎5F

Copyright(c)2000-2011 Shimane Labor Bureau.All rights reserved.