- 大阪労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 安全衛生関係 >
- 労働局で取扱う各種免許申請
労働局で取扱う各種免許申請
1:申請方法
申請者本人の来庁が原則ですが、下記の場合は郵送による申請もできます。
新規・再交付申請 | 本人が最寄りの労働局・労働基準監督署で本人確認を受けた場合 ただし、免許試験結果通知書を添付する場合で、免許試験結果通知書の送付先住所・氏名と免許申請書の住所・氏名が同じ場合は、本人確認証明書の添付は必要ありません |
書替申請 | 現在所持する労働安全衛生法による免許証原本を同封した場合 |
更新申請 | 実績証明書及び現在所持する溶接士免許証原本を添付した場合等 |
2:申請の条件
新規の「試験合格者」のうち、近畿安全衛生技術センターから送付されたハガキの標題が「免許試験合格通知書」の場合は、直接、東京労働局へ郵送にて申請。(原則、本人確認不要)
(平成20年12月1日より変更。以前は試験センターを管轄する労働局、近畿センター受験者の場合は兵庫労働局。)
上記以外の新規申請(試験免除者やクレーン・デリック運転士等でハガキの標題が「免許試験結果通知書」の方)及び再交付・書替・更新申請は、申請人の住所地(住民票記載地)が大阪府内であれば当局へ申請。
再交付、書替、更新の場合は、前回の免許証交付局が大阪労働局であれば、他府県の方でも当局へ申請は可。(変更はありません。)
なお、原則、勤務地が大阪府内でも現住所が他府県の場合は、大阪労働局に申請はできません。
3:必要書類等(大阪労働局へ申請する場合)
必要書類等 | 申請の種類 | |||||
新規 | 再交付 | 書替 | 更新 | |||
紛失 | 汚損 | |||||
免許申請書 | 労働局、監督署に備え付け |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
本人確認済スタンプを押した |
郵送にて申請する場合、最寄りの監督署等で本人確認を申請書の写し 等に受けたもの |
△ |
△ |
△ |
△ |
× |
収入印紙 | 1,500円分(消印はしないこと) |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
写真 |
縦30mm×横24mm (以前は2枚必要でしたが1枚に変更) 無帽、無背景 顔、髪の一部が切れたものは不可 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
返信用封筒 |
簡易書留での送付のため404円分の切手を貼付 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
本人確認証明書 |
自動車運転免許証、住民票、各種健康保険証等で住所、氏名、 |
△ |
○ |
△ |
△ |
× |
免許試験結果通知書 | 原本 (郵送の場合でも原本が必要) |
○ |
× |
× |
× |
× |
実技教習修了証 | 原本 (郵送の場合は、労働局・労働基準監督署で原本確認を受けた コピーでも可) |
○ |
× |
× |
× |
× |
免許を受ける資格を 有することを証明する書面 |
原本 (郵送の場合は、労働局・労働基準監督署で原本確認を受けた コピーでも可) |
○ |
× |
× |
× |
× |
滅失事由書 | 労働局、監督署に備え付け |
× |
○ |
× |
× |
× |
戸籍抄本(住民票)※注4 | 書替申請の場合に必要 (変更前後の氏名が記載されたものに限る。) |
× |
× |
× |
○ |
× |
現在所持している労働安全 衛生法関係免許証 |
免許証が1枚に統合されるため、回収となります。 |
△ |
△ |
○ |
○ |
○ |
○:必要、△:場合によって必要、×:不要
※注1:書替申請の場合は、写真が古く、本人と確認できない場合のみ必要。
※注2:クレーン・デリック、移動式クレーン、揚貨装置運転士免許の申請に必要。
※注3:試験免除で免許を受ける資格のある方の場合に必要。
※注4:「全部事項証明」、「個人事項証明」でも可。
4:免許証の交付について
免許証の交付については、
* 申請者本人への簡易書留による郵送(要返信用封筒)のみになりました。
(平成20年12月1日以降変更)
(従来、窓口交付も行っておりましたが東京労働局内に新規に設置した免許証発行センターにて全国分の免許証の作成、
発送が行われることに変更になったため窓口交付はできなくなりました。)
各種免許申請について、申請ごとに申請書が必要になります(申請書の枚数だけ収入印紙、写真も必要)。
但し、再交付兼書替申請の場合は申請書は1枚で結構です。また、旧様式(昭和63年10月1日以前に交付されたもの)の免許証の再交付であれば、複数枚の紛失でも申請書は1枚で結構です。
平成29年4月1日から本籍地の記載は不要となりました。
従って本籍地の変更に伴う書替申請は、不要となりました。
【問い合わせ先】
〒540-8527 大阪市中央区大手前4-1-67 大阪合同庁舎第2号館 9階 クレーン・デリック、ボイラー関連などのお問い合わせ 大阪労働局 安全課 電話:06-6949-6496 衛生管理者、潜水士などのお問い合わせ 大阪労働局 健康課 電話:06-6949-6500 |