○ ハローワーク職員向け訓練校説明会の実施施設の公募について

   < 公募締切日時:令和7年3月27日 17時 >
 

 大阪労働局及びハローワークにおいては、政府のデジタル田園都市国家構想総合戦略、大阪府地域職業能力開発促進協議会及び大阪府地域職業訓練実施計画に基づき、デジタル人材の育成を強力に推進しているところです。
 今般、ハローワークの訓練窓口の職員を対象者としたデジタル分野の訓練校説明会(以下「職員向け説明会」という)の実施施設を下記のとおり公募いたします。
 

1 内容
 自施設で実施のデジタル分野の訓練の特徴及び実績を、実際の受講者の具体例を基に説明
 (詳細は大阪労働局と訓練実施施設と協議のうえ決定します)

 

【項目例】
・デジタルスキル標準(DXリテラシー標準、DX推進スキル)のカリキュラムへの落とし込み
・カリキュラムにおいて工夫している事項
・実施施設の講師によるカリキュラムの一部体験
・想定する仕上がり像と実際の訓練修了生との異同
・訓練で使用する教室や機材や設備等の見学
・就職支援

【所要時間】
 ・4時間程度

【参加者数】
 ・15~25名

 

2 日程 令和7年7月1日~令和7年8月31日までの平日の午前又は午後を予定
    (実施日時及び回数は、大阪労働局と訓練実施施設と協議のうえ決定します)
 

3 場所 訓練実施施設の教室
 

4 申込方法  
 訓練計画・支援係のメールアドレス(rosashien × mhlw.go.jp)までメールで申込ください。 なお、メールのタイトルに「職員向け説明会の公募の申込の件」、メールの本文に、1. 担当者名、2. 連絡先、3. 実施可能な日程、を記入してください。
 ※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「×」を「@」に置き換えてください。

5 申込期限 令和7年3月27日(木)17時まで
 

6 実施施設の決定
 公募に申込頂いた訓練実施機関の中から、公的職業訓練の実施実績、内容及び日程等を基に大阪労働局が決定します
 (選定結果は、令和7年4月末までに4の担当者へメールで通知します)
 

7 備考
 実施に係る一切の経費は、訓練実施機関の負担となります
 職員向け説明会の実施結果は、大阪労働局及び関係機関等で公表することがあります

以上     

     

 

 

ハロトレくんロケットアニメ

   大阪労働局 職業安定部
〒540-0028 大阪市中央区常盤町1-3-8 中央大通FNビル21階
Copyright(c)2000-2012 Osaka Labour Bureau. All rights reserved