- 大分労働局 >
- ニュース&トピックス >
- トピックス >
- 2022年度 >
- 令和4年度全国安全週間説明会のオンライン開催について
令和4年度全国安全週間説明会のオンライン開催について
①労働局・労働基準監督署説明会等受付サイトのリンク
②説明会資料のダウンロードのリンク
③説明会の動画の公開先のリンク(6月28日公開開始)
のお知らせ

↑ PDFダウンロード
令和4年6月8日から6月16日までの間、大分労働局管内の5つの労働基準監督署が、Zoomによるオンラインで、「令和4年度全国安全週間説明会」を開催します。
「全国安全週間」は、事業場の労働安全意識の高揚を図り、自主的な安全管理活動の促進を目指す取組です。6月を準備期間、7月1日から7月7日までを本週間として、「安全は 急がず焦らず怠らず」のスローガンのもと、全国一斉に実施されます。
労働基準監督署が行う本説明会では、全国安全週間に当たり事業場に取り組んでいただく事項等を解説いたします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、Zoomを使用したオンライン説明会としましたので、安全衛生担当者等の積極的な参加をお願い申し上げます。
オンライン説明会の参加に当たっては、下記受付サイトで事前に申込んでいただく必要があります。定員は各署500名ですので、早めにお申し込みください。
令和4年5月16日午前8時00分から申し込みができるようになります。
②説明会資料のダウンロードのリンク
③説明会の動画の公開先のリンク(6月28日公開開始)
のお知らせ

↑ PDFダウンロード
令和4年6月8日から6月16日までの間、大分労働局管内の5つの労働基準監督署が、Zoomによるオンラインで、「令和4年度全国安全週間説明会」を開催します。
「全国安全週間」は、事業場の労働安全意識の高揚を図り、自主的な安全管理活動の促進を目指す取組です。6月を準備期間、7月1日から7月7日までを本週間として、「安全は 急がず焦らず怠らず」のスローガンのもと、全国一斉に実施されます。
労働基準監督署が行う本説明会では、全国安全週間に当たり事業場に取り組んでいただく事項等を解説いたします。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、Zoomを使用したオンライン説明会としましたので、安全衛生担当者等の積極的な参加をお願い申し上げます。
オンライン説明会の参加に当たっては、下記受付サイトで事前に申込んでいただく必要があります。定員は各署500名ですので、早めにお申し込みください。
令和4年5月16日午前8時00分から申し込みができるようになります。

-
全署共通資料
- 大分県の労働災害の現状(PDF:11.4MB)
※誤植がありましたので、修正版(6/6付け)を掲載しております。
-
大分労働基準監督署【6月16日開催】
- 説明会次第(PDF:6KB)
- 説明会資料 全国安全週間と労働災害防止対策等(PDF:8MB)
以下のPDFは、必要な方はダウンロードしてください
資料一覧表(PDF:6KB)
資料1 大分県の労働災害の現状 ※全署共通資料からダウンロードしてください
資料2 令和4年度全国安全週間実施要綱(PDF:302KB)
資料3 全国安全週間行事予定表(例)(PDF:5KB)
資料4 令和4年度全国安全週間リーフレット2022(PDF:931KB)
資料その他1-1 金属アーク溶接作業を行う皆様へ(屋外作業場等用)(PDF:843KB)
資料その他1-2 金属アーク溶接作業を行う皆様へ(継続屋内作業場用)(PDF:747KB)
資料その他1-3 令和3年度作業環境測定・評価推進運動リーフレット (PDF:2MB)
資料その他2-1 石綿則改正(PDF:1MB)
資料その他2-2 事前調査結果の報告は施工業者(元請事業者)の義務となりました(PDF:451KB)
資料その他3-1 エイジフレンドリーガイドライン(PDF:1MB)
資料その他3-2 「令和4年度エイジフレンドリー補助金」のご案内(PDF:1000KB)
資料その他3-3 今日もがんばるシニア世代の皆さんへ(PDF:558KB)
資料その他4-1 転倒予防のために適切な「靴」を選びましょう(PDF:439KB)
資料その他4-2 スベっちゃダメよ!転倒予防ムチャしちゃダメよ!腰痛予防(PDF:769KB)
資料その他4-3 3つの転倒予防(PDF:778KB)
資料その他5-1 働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動(PDF:610KB)
資料その他5-2 トップの所信表明(PDF:74KB)
資料その他5-3 安全推進者の職務・氏名の掲示例(PDF:581KB)
資料その他6 フォークリフトによる労働災害を防止せよ(PDF:1MB)
資料その他7-1 荷物の積み降ろしを安全に(PDF:363KB)
資料その他7-2 トラック荷台からの転落を防ぐために (PDF:2MB)
資料その他8 はしご・脚立を使う前に(PDF:1MB)
資料その他9-1 リーフレット STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(PDF:455KB)
資料その他9-2 建設現場における熱中症予防と新型コロナウイルス感染防止(PDF:928KB)
資料その他10 電線近くの作業に注意!感電防止PRパンフ(PDF:9MB)
資料その他11 一人親方のへの安全配慮義務について(PDF:558KB)
資料その他12 職場における新型コロナウイルス感染症対策実施のため~取組の5つのポイント~を確認しましょう!(PDF:759KB)
資料その他13 事務所労働衛生基準見直しのポイント(PDF:878KB)
資料その他14-1 各種健康診断実施後の有所見者に対する医師等からの意見聴取はお済みですか(PDF:740KB)
資料その他14-2 地域産業保健センターご利用案内(PDF:1MB)
資料その他14-3 大分産業保健総合支援センターご利用案内(PDF:1MB)
資料その他15 安全衛生優良企業認定制度リーフレット2015(PDF:7MB)
資料その他16 あんぜんプロジェクトリーフレット2021(PDF:2MB)
資料その他17 墜落制止用器具を製造、輸入、使用、販売する皆様へ(PDF:180KB)
資料その他18 令和4年度教習・講習・教育等実施計画一覧表(PDF:3MB) -
中津労働基準監督署【6月10日開催】
- 説明会資料 全国安全週間と労働災害防止対策等 (PDF:4MB)
以下のPDFは、必要な方はダウンロードしてください。- 資料1 管内の労働災害発生状況(PDF:11KB)
- 資料2 外国人労働者を雇用する事業主のみなさまへ(PDF:2MB)
- 資料3 外国人労働者向け安全衛生教育教材を労働災害防止にご活用ください(PDF:911KB)
- 資料4 トラック荷台からの転落を防ぐために(PDF:2MB)
-
佐伯労働基準監督署【6月9日開催】
- 説明会資料 全国安全週間と労働災害防止対策等(PDF:15MB)
- 以下のPDFは、必要な方はダウンロードしてください。
- 資料1 エイジフレンドリーガイドライン(PDF:1MB)
- 資料2 エイジフレンドリー補助金(PDF:1MB)
- 資料3 転倒予防チェックリスト(PDF:85KB)
- 資料4 STOP!熱中症クールワークキャンぺーン(PDF:638KB)
- 資料5-1 溶接ヒューム(屋外作業場等用)(PDF:843KB)
- 資料5-2 溶接ヒューム(継続屋内作業場用)(PDF:747KB)
- 資料6 石綿則改正(PDF:1MB)
-
日田労働基準監督署 【6月14日開催】
- 説明会資料 全国安全週間と労働災害防止対策等(PDF:9MB)
- 以下のPDFは、必要な方はダウンロードしてください。
- 資料1 トップの所信表明(PDF:74KB)
- 資料2 エイジフレンドリーガイドライン(PDF:1MB)
- 資料3 「令和4年度エイジフレンドリー補助金」のご案内(PDF:1MB)
- 資料4 転倒予防チェックリスト(PDF:85KB)
- 資料5 転倒予防のために適切な「靴」を選びましょう(PDF:439KB)
- 資料6 スベっちゃダメよ!転倒予防ムチャしちゃダメよ!腰痛予防(PDF:769KB)
- 資料7 働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動(PDF:610KB)
- 資料8 STOP!熱中症クールワークキャンぺーン(PDF:638KB)
- 資料9 はしごを使う前に(PDF:425KB)
- 資料10 フォークリフトによる労働災害を防止せよ(PDF:1MB)
- 資料11 荷物の積み降ろしを安全に(PDF:363KB)
- 資料12 金属アーク溶接等作業について健康障害防止措置が義務付けられます(屋外溶接ヒューム)(PDF:949KB)
- 資料13 金属アーク溶接等作業について健康障害防止措置が義務付けられます(屋内溶接ヒューム)(PDF:1MB)
- 資料14 事前調査結果の報告は施工業者(元請事業者)の義務となりました。(PDF:451KB)
- 資料15 (働き方改革)月60H超割増賃金率引上げ(PDF:1MB)
- 資料16 (働き方改革)年次有給休暇について(PDF:1MB)
-
豊後大野労働基準監督署 【6月8日開催】
- 説明会次第(PDF:606KB)
- 説明会資料 全国安全週間と労働災害防止対策等(PDF:11MB)
- 以下の情報も是非ご覧ください。
- まんがでわかる飲食料品製造業の安全衛生(PDF:1.4MB)
- マンガでわかる働く人の安全と健康(教育用教材)(厚生労働省HPリンク)
この記事に関するお問い合わせ
労働基準部 健康安全課
電話 097-536-3213