- 長野労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 機会均等・両立支援・パート・有期雇用労働関係 >
- 「配偶者手当の在り方」の検討に向けて
「配偶者手当の在り方」の検討に向けて
![]() |
「配偶者手当」の在り方について
女性の就業が進むなど社会の実情が大きく変化している中で、配偶者の収入要件がある「配偶者手当」については、税制・社会保障制度とともに、女性パートタイム労働者の就業調整の要因となっていると指摘されています。税制・社会保障制度については、配偶者控除等の見直しや被用者保険の適用拡大などの制度改正(※1)が行われており、配偶者の収入要件がある「配偶者手当」についても、配偶者の働き方に中立的な制度となるよう見直しを進めることが望まれます。各企業におかれましては、労使による「配偶者手当」の在り方の検討を行っていただくよう、厚生労働省において取りまとめた「配偶者手当の在り方の検討に関し考慮すべき事項」(※2)の趣旨をご理解の上、企業の実情も踏まえて労使で真摯な話合いを進めていただくようお願い申し上げます。
※1: | 別添①「配偶者手当」の在り方について」の別紙「税制・社会保障制度の制度改正について」参照 [ PDF - 1MB ] |
※2: | 別添②「配偶者手当」の在り方の検討に向けて~配偶者手当の在り方の検討に関し考慮すべき事項~(実務資料編)参照 [ PDF - 2MB ] |
詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
雇用環境・均等室
- TEL
- 026-223-0551