人材開発支援助成金(特別育成訓練コース)

【令和4年4月1日以降のお知らせ】 
 令和4年度版パンフレット・申請書類・主な改正内容はこちらから

お知らせ
 人材開発支援助成金の特別育成訓練コースの経費助成額の引き上げ、経費助成率の細分化します。

 令和3年12月21日以降に訓練計画届を提出した訓練から、非正規雇用労働者を対象とする特別育成訓練コースの経費助成限度額を引き上げるとともに、助成率について、訓練受講者を正社員化した場合と非正規を維持した場合で助成率に差異を設けます。併せて、有期実習型訓練後の追給措置は終了します。
 キャリアアップ助成金正社員化コースにおいて、特別育成訓練コースのうち一般職業訓練または有期実習型訓練の訓練修了後に正社員化した場合は助成額を加算します。(キャリアアップ助成金正社員化コースの対象となった場合。)  

○【令和3年12月21日からの主な改正内容】
特別育成訓練コースの経費助成限度額を正規雇用労働者を対象とする訓練と同じ水準に引き上げました
特別育成訓練コースの経費助成に生産性要件を設定するとともに、正規雇用労働者への転換等の実施の有無による経費助成率に差異を設けました。
   
○【令和3年4月1日からの主な改正内容】
特別育成訓練コースのOFF-JT訓練の実施方法について、公共職業訓練施設等以外の者が実施する同時双方向型訓練についても認められるようになりました。
有期実習型訓練実施前に行うキャリアコンサルティングについては、対面で行うこととされておりましたが、テレビ電話等で実施される同時双方向型訓練についても認められるようになりました。

【助成対象労働者】
助成対象労働者は、雇用保険法第4条に規定する被保険者のうち、パートタイマー・アルバイト・契約社員・嘱託社員などで期間の定めのある雇用の有期契約労働者および期間の定めのない雇用の無期雇用労働者および派遣労働者などです。

【提出期限】
計画届、支給申請書等をやむを得ず郵送で提出される場合は、長野労働局への書類到着日が申請期限内であることが必要です。
計画申請期間:訓練開始日から起算して1か月前まで必須
支給申請期間:訓練終了日の翌日から起算して2か月以内必須

【助成内容】

    令和3年4月版パンフレット(特別育成訓練コース)詳細版
令和2年2月版パンフレット(特別育成訓練コース)簡易版
令和2年2月版パンフレット(特別育成訓練コース)有期実習型訓練のご案内
平成31年度版パンフレット(特別育成訓練コース:有期実習型訓練(派遣事業主活用型)の手引き

【事業主向けQ&A】

    令和3年度版人材開発支援助成金事業主向けQ&A(特別育成訓練コース) (令和3年12月21日更新)
  新型コロナウイルス感染症の影響に係る人材開発支援助成金事業主向けQ&A(特定訓練コース・一般訓練コース・教育訓練休暇付与コース・特別育成訓練コース) [638KB](令和2年11月10日更新)

【訓練計画届提出時および支給申請時の申請様式のダウンロード】

   ※ 訓練計画の提出・変更、支給申請に係る申請様式のダウンロードができます。
  申請書類(令和3年12月21日以降に計画届を提出された方はこちら(特別育成訓練コース) )
  申請書類(令和3年4月1日から令和3年12月20日までに計画届を提出された方はこちら(特別育成訓練コース) )
  申請書類(令和2年12月25日から令和3年3月31日までに計画届を提出された方はこちら(特別育成訓練コース) )

【チェックリスト】

計画届、支給申請書提出にチェックリストを活用し長野労働局へ提出してください。
なお、長野県以外の事業主の方はご利用いただけません。
訓練計画時に必要な書類チェックリスト
  (令和2年12月25日から)
  一般職業訓練・育児休業中訓練・中長期的キャリア形成訓練用(長野労働局様式)
  有期実習型訓練用(長野労働局様式)
  中小企業等担い手育成訓練用(長野労働局様式)
   
支給申請に必要な書類チェックリスト
  (令和2年12月25日から)
  一般職業訓練・育児休業中訓練・中長期的キャリア形成訓練用(長野労働局様式)
  有期実習型訓練用(長野労働局様式)
  中小企業等担い手育成訓練用(長野労働局様式)
 
  【振替休日証明書】(長野労働局様式)[ Excel - 18KB ]
訓練の受講日が企業の休日にあたる場合で、振替休日届や休日変更願等の所定の書式がない場合に、支給申請書に添えて提出してください。
なお、長野県以外の事業主の方はご利用いただけません。
 
「生産性要件」についてはこちらをご覧ください。
(生産性要件を向上させた事業所は労働関係助成金が割増されます。)
(生産性要件達成による申請期間にご注意ください!)

 
支払方法・受取人住所届 [ PDF - 499KB ]
【※注意】支払方法・受取人住所届を印刷する際には、こちらも併せてご覧ください。
 

問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ先

職業安定部 訓練室

TEL
026-226-0862

その他関連情報

情報配信サービス

〒380-8572 長野市中御所1-22-1

Copyrightc Nagano Labor Bureau.All rights reserved.