- 京都労働局 >
- ニュース&トピックス >
- イベント >
- 2022年度 >
- 【8月24日】「京都下労働基準監督署 介護事業 労働災害防止セミナー」のご案内
【8月24日】「京都下労働基準監督署 介護事業 労働災害防止セミナー」のご案内
京都労働局 > ニュース&トピックス > イベント > 2022年度 > 【8月24日】「京都下労働基準監督署 介護事業 労働災害防止セミナー」のご案内 【8月24日】「京都下労働基準監督署 介護事業 労働災害防止セミナー」のご案内 京都下労働基準監督署管内の介護事業を含む社会福祉施設での休業4日以上の労働災害は、転倒や腰痛を中心に大幅に増加しています。 労働災害が発生すると、労働者がつらい思いをするだけでなく、新型コロナウイルス感染症の発生によって職員体制の縮小や感染症対策への業務負荷が増えている中、職場のさらなる人手不足を招きます。 このたび、下記のとおりセミナーを開催いたしますので、ぜひともご参加願います。 なお、オンライン(Zoom)と会場の同時開催を予定しておりますので、ぜひこの機会にご参加願います。 リーフレットはこちら セミナー内容 (オンライン・会場とも同内容です) 1 「労働災害と人手不足」 京都下署管内では、介護事業を含む社会福祉施設の労働災害が急増しています。 労働災害発生の現状と、労働発生によるさらなる人手不足の危険につき説明します。 2 「転倒・腰痛防止対策と5S活動の勧め」 介護事業を含む社会福祉施設における労働災害では、転倒や腰痛が多い傾向にあります。 これら災害の減少のためには、設備面、人の行動面の両面にアプローチすることが必要です。 今回、中央労働災害防止協会から講師を招き、他業種の事例も交えながら設備、作業方法や安全衛生管理活動にわたる災害防止対策につき説明します。 3 「介護ロボット等の導入支援について」 労働災害の減少や職場環境改善のためには、更なる職員の負担軽減や業務効率化を図る必要があります。 介護施設等に対する介護ロボット等の導入支援が実施されていますので、京都府健康福祉部地域福祉推進課から講師を招き、説明します。 参加対象者 京都下労働基準監督署管内の介護事業場 ※ 上記地域・対象業種以外でも参加可能です。 ただし、定員を超える参加希望がある場合上記対象の事業場を優先する場合があります。 定員 ① オンライン参加(Zoom) 95名 ② 会場参加(京都テルサ) 30名 申込方法 「労働局・労働基準監督署説明会等受付サイト」 https://www.roudoukyoku-setsumeikai.mhlw.go.jp/ にて、本セミナーを選択のうえ、必要事項を送信願います。 会場アクセス 京都テルサ略図 問い合わせ この記事に関する問い合わせ先 京都下労働基準監督署 安全衛生課 TEL075-254-3197 |
|