ハロートレーニング(職業訓練)のご案内
ハロートレーニング(職業訓練)のご案内
これからの訓練予定はこちらでご確認ください。
● 平成30年度ハロートレーニング計画表(平成30年4月6日改訂)
←ハロートレーニング(職業訓練)コースの詳細はこちらをクリックしてください!
■ 応募方法
・ 希望する訓練科目の「受講申込書(入校願書)」に必要事項を記載のうえ、お住まいを管轄するハローワーク
に お申し込み下さい。なお、お申込みに当たっては、ハローワークの窓口で、相談してみるのが良いでしょう。
■ 受講料
・ 受講料・授業料等は無料(高等技術学校を除く)ですが、教材代等については自己負担があります。
(金額は訓練科目によって異なります。)
■ キャリアアップガイダンス
・ 訓練内容を各訓練実施施設の担当者が説明いたします。あなたに合ったコースを見つけるチャンスです!
詳しくはこちらをご覧ください。
(平成30年6月開講)
● (4/23)職業訓練コース説明会(キャリアアップガイダンス)
■ ハローワークご利用のみなさまへのアンケート
平成29年度「職業訓練コースに関するアンケート」のご意見をまとめてみました。
詳しくはこちらをごらんください。
↓
■ 職業訓練を受けている間、無料でお子さんを託児施設に預けられる
託児サービスを利用することができます。
○ 詳しくはこちらをご覧ください。↓
(ポリテクセンター高知の実施する職業訓練)
・ まずはハローワークにご相談ください!
● 職業訓練指導員の愛称・キャッチコピー決定!
● 「円楽とシロのハロートレーニング」(求職者支援制度 周知・広報動画)
● 政府広報オンライン
■ 政府インターネットテレビ「徳光・木佐の知りたいニッポン」において
ハロートレーニングを特集した動画が公開されました。
公共職業訓練
○ 主に雇用保険を受給している求職者の方を対象として実施している職業訓練です。対象者は就職のために
スキルアップが必要な方で、積極的に就職活動をされている方です。他にも訓練コースにより様々な要件が
ございますので、詳しくはご住所を管轄するハローワークの窓口にてお尋ねください。
求職者支援訓練
・ 主に雇用保険を受給できない方(受給を終了した方を含む)への職業訓練で、専修・各種学校、教育訓練企
業、 NPO法人、社会福祉法人、事業主などが(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構の認定を受けて無料で実施
する職業訓練です。対象者はハローワークで求職申込みを行っている方で、キャリア・コンサルティングを受け、
ハローワークが作成する就職支援計画に沿った求職活動を行うとともに、定期的にハローワークに来所して頂く
必要があります。
○ 求職者支援訓練(基礎コース)では、初めの1ヶ月間に「職業能力開発講習」を行います。
将来ビジョンを実現するキャリア形成のために、ぜひ受講しましょう。
専門実践教育訓練
○ 仕事のスキルアップ・資格取得をめざす皆さまへ
・専門実践教育訓練を受講する前には訓練受講の1ヵ月前までにジョブ・カードの作成が必要となります。
この記事に関するお問い合わせ先
職業安定部 訓練室 TEL : 088-888-6600