専門援助コーナー

専門援助コーナーとは…
 
・ ハローワークでは、障害のある方の職業相談、職業紹介を行っています。
・ 就職を希望する障害者(※1)の方のために、仕事に関する情報を提供したり、就職に関する
 相談に応じるなど、きめ細かい支援体制を整えています。
 
※1 障害(身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、難病など)により長期
   にわたり職業生活に相当の制限を受け、または職業生活を営むことが著しく困難な方が支
   援の対象です。
 
・ 利用の際は、障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの
 方はご持参ください。現在、障害者手帳を申請中の方、事情により障害者手帳をお持ちでない方
 のご利用も可能です。
  なお、相談内容によっては、主治医の診断書または意見書(ハローワークの様式)提出をお願い
 する場合があります。
 
● たとえば、次のようなご相談に応じています。
・ 障害の状況やこれまでの経験などをお聞きしながらアドバイスをします。
・ 職業能力や仕事の適性などを把握するため、必要に応じて専門機関(地域障害者職業センター)
   による職業評価をご案内します。
・ 就職のための新たな技能を身につけたい方は職業訓練をご案内します。
 
・ 求人に応募する際、配慮を必要とする内容などをハローワークから求人企業に説明します。
・ 必要に応じて、ハローワークや就労支援機関の担当者が採用面接に同行します。
 
・ 就職した後も、ハローワークや就労支援機関が電話や訪問を通じて継続的に支援します。
・ 専門的な知識を持った援助者(ジョブコーチ)が就職先を訪問し、職場に適応できるよう、様々な
   支援を行う制度をご紹介します。
 
ハローワークインターネットサービスで全国のハローワークで受理した障害者求人の閲覧が
    可能です。
     (注意:事業所の都合により、会社名、住所が公開されていないことがあります。)
 
● 手話通訳の配置
   ハローワーク三田では、原則、毎週金曜日の午前9時~10時45分までの時間に手話通訳者を
  配置しています。
   ただし、変更になる場合もありますので事前にハローワーク三田にお問い合わせください。
 
   問合せ先
   ハローワーク三田 専門援助コーナー
   TEL 079 (563) 8609
 


 

    

   雇用創出の基金ジョブカード厚労省人事労務マガジン hw_service_kensyo.jpg  e-gov.gif                    

                          

 

兵庫労働局 〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 神戸クリスタルタワー14・15・16・17階

Copyright(c)2000-2011 Hyogo Labor Bureau.All rights reserved.