看護師等医療従事者の「雇用の質」の向上のための研修会を開催しました
兵庫労働局では、平成23年度から、病院・医院の管理者や労務担当責任者の方々に対し、医療現場における労働関係法令に基づいた労務管理に関し、労使の主体的な取り組みを促進する観点から労務管理研修会を開催してまいりました。
平成24年度においても以下の通り、研修会を実施しました。
看護師等医療従事者の「雇用の質」の向上のための企画委員会
(社)兵庫県医師会、(社)兵庫県民間病院協会、(社)兵庫県精神科病院協会
(公)兵庫県看護協会、兵庫県健康福祉部健康局医務課、兵庫労働局職業安定部、
兵庫労働局雇用均等室、兵庫労働局労働基準部
1) 神戸会場
平成25年1月24日(木) 午後2時~午後5時
(公)兵庫県看護協会 ハーモニーホール
出席者数 約250名様
2) 姫路会場
平成25年2月28日(木) 午後2時~午後5時
姫路市医師会館 大ホール
出席者数 約120名様写真は姫路会場(姫路市医師会館)
1) 「看護師等を確保するための効果的な求人方法とハローワークの活用について」神戸公共職業安定所 統括職業指導官 鶴谷芳明
近年の看護職に関する求人、求職件数やマッチング件数等のデータ及び
求人者からの勤務条件等に対する要望について分析した結果に基づき、
求人の際の注意点等につき説明しました。
2) 「医療従事者に必要な労務管理の知識について」
兵庫労働局 労働基準部 監督課 監察官 山本博一
兵庫労働局 労働基準部 監督課 医療労働専門相談員 元木宏実
労働時間管理、賃金管理等について
労働基準法に基づき運用の際の注意点などを説明しました。
医療労働専門相談員が無料で相談に応じます。
相談をご希望の方は、右の資料をご覧下さい。医療労働専門相談員利用申込書
(PDFファイル:716KB)
※平成26年度から、医療機関の勤務環境の改善については、
兵庫県社会保険労務士会の「医療労務管理相談コーナー」 (電話 : 078-371-1470)で、相談を受け付けています。
3) 「仕事と生活の両立を促進する制度について」兵庫労働局 雇用均等室 室長 元木賀子
仕事と生活の両立(ワークライフバランス)の考え方や実現するにあたっての注意点、
効果的な短時間正職員制度や助成金制度などについて説明しました。
4) 事例発表「看護師等の離職防止、キャリア及びスキルの維持に向けた取組について」
医療法人財団 姫路聖マリア会 姫路聖マリア病院
看護部長 山中誉子 様
■ 主な取組
・徹底した教育研修体制の確立
・院内保育、さらに病児保育の実施
画像をクリックすると研修時に
使用した資料がダウンロードできます
(PDFファイル:1,559KB)
● 神戸会場
医療法人社団 つかさ会 尾原病院
看護部長 牧野千賀子 様
■ 主な取組
・全看護職員に対する意識調査の実施
・短時間勤務も含めた多様な勤務体制の導入
画像をクリックすると研修時に
使用した資料がダウンロードできます
(PDFファイル:611KB)
● 姫路会場
医療法人社団 魚橋会 魚橋病院
看護部長 服部玲子 様
■ 主な取組
・勤務時間の見直し
・職務規定の周知
画像をクリックすると研修時に
使用した資料がダウンロードできます
(PDFファイル:828KB)
アンケート結果
研修終了後に行ったアンケート結果は、以下の通りでした。
研修受講後の感想と寄せられたご意見(一部を掲載)
- 普段あまり考えていなかった、または理解していなかった労務管理について聞くことができ、勉強になった。
- 事例発表はとても参考になった。次回も是非お願いしたい。
- 自分が勤務する病院で課題となっている内容であり、自分自身も知識を深めたい内容であったため、とても勉強になった。時間が短かったのが残念。
- 事例発表は身近に感じた内容で、やってみようと感じた。
- 内容が盛りだくさんだったので、レジメだけではなく、スライドなどがあるとよかった。
- 研修を聞くだけではなく、ディスカッションができる時間があればよかった。
この記事に関するお問い合わせ先
労働基準部 監督課 TEL : 078-367-9151