派遣元事業主の皆様
■労働者派遣事業について
●派遣元事業主の皆さまへ~労働者派遣を行う際の主なポイント~
●派遣先の皆さまへ~派遣社員を受け入れるときの主なポイント~
●派遣労働者の皆さまへ~派遣で働くときに特に知っておきたいこと~
●派遣先の皆様へ~平成27年労働者派遣法改正法施行から3年を迎えるにあたっての確認事項~
●派遣で働く皆様へ~平成27年労働者派遣法改正法施行から3年を迎えるにあたっての確認事項~
●派遣労働者の募集・採用を行う際の年齢制限について
●病院等における医業に係る労働者派遣
病院等における医業について労働者派遣事業を行うことは原則禁止とされていますが、医業に係る
派遣労働者の就業場所が「へき地」にある場合には、労働者派遣事業を行うことが可能です。
・へき地に該当する市町村(令和2年12月1日改正)
●(派遣元事業主の皆さまへのリーフレット)キャリアアップ措置や雇用安定措置等の派遣元の責務が強化されます。
■平成27年9月30日施行の改正労働者派遣法に関するQ&A
■労働者派遣事業関係業務取扱要領
●「労働者派遣事業報告書」の記載方法や添付書類などが令和2年6月報告分から変わります
様式、記載例は、こちらをご確認ください
■ 【改正労働者派遣法(働き方改革関連)に関する情報(2020年4月施行分)】
★ 【厚生労働省】同一労働同一賃金特集ページ
・労使協定方式における「同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和3年度適用)」を公表しました。
★ 不合理な待遇差解消のための点検・検討マニュアルについて
★ 【労使協定方式】職業安定業務統計に係る厚生労働省編職業分類「職業分類表」
★ 【労使協定方式】賃金構造基本統計調査に係る「役職及び職種解説」
★ 【労使協定方式】法第30条の4第1項の規定に基づく労使協定(イメージ)(令和2年12月4日公表版)
・PDF版 ・Word版
★ 労使協定方式に関するQ&A(第1集)
★ 労使協定方式に関するQ&A(第2集)
★ 派遣先均等・均衡方式に関するQ&A
★ 改正労働者派遣法のよくあるご質問(公的機関に関するもの)
★ 派遣元の皆さまへ(リーフレット)
★【労使協定方式】過半数代表者に選ばれた皆さまへ
★ 過半数代表者の適切な選出手続きを~選出するにあたっての5つのポイントをご紹介します~
★自主点検表
派遣労働者の同一労働同一賃金について、派遣元事業主が自主的に点検できるよう、
「派遣労働者の待遇改善に係る自主点検表」を作成しました。是非、ご活用ください。
※本点検表は、今後も必要な改訂・改善等を図っていく予定です。
・派遣元事業主・派遣先の皆様へ(事前にご覧ください)
・派遣先均等・均衡方式(自主点検表)
・労使協定方式(自主点検表)
■各種手続きについて
●労働者派遣事業に係る許可・更新・変更等、各種手続きに関しては、こちらをご確認ください
内容や手続き方法に係るご質問・お問い合わせは、当課にお願いします
■セミナー等のお知らせ
■労働者派遣事業適正運営協力員制度(民間の協力員へ相談していただくこともできます)
●労働者派遣事業適正運営協力員制度について
この記事に関するお問い合わせ先
職業安定部 需給調整事業課 TEL:092-434-9711
(〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎本館1階)