厚生労働省 福井労働局
ハローワーク大野

求人の申し込み

 求人のお申し込みは、原則として、雇用保険の事業所単位で管轄のハローワークにて受付いたします。
 求人のお申込みには費用は一切かかりません。
 お申込み頂きました求人は、全国のハローワーク及びハローワークインターネットサービスで公開いたします。また、従業員を雇い入れた場合の各種助成金もございます。(福井労働局のHP)
 人材募集をお考えの事業主の皆様におかれましては、下記をご覧のうえ、ハローワーク大野へ求人をお申し込みください。




求人申し込みは求人者マイページが便利です!
「会社のパソコンやスマートフォンからいつでも」求人を申込みできる便利な機能です!
・求人申込み
・求人内容の変更、取消
・ハローワークへの選考結果連絡(登録)
・求職者マイページからオンライン自主応募の受付
・求職情報の検索・直接リクエストなどを行うことができます。


求人者マイページの開設手順
1 初めてハローワークに求人申込みする事業主の方へ
  「求人者マイページの開設マニュアルはこちら」

2 ハローワークに求人を申し込んだことがある事業主の方へ
  「求人者マイページでできること」
  →下記の登録用紙をご記入のうえ、事業所の所在地を管轄するハローワーク窓口までご持参していただくことで開設することもできます。
  「求人者マイページ開設用アカウント登録用紙」
  「福井県内ハローワークの一覧はこちら」

3 求人者マイページについてのよくあるご質問と回答
  ハローワークインターネットサービス「よくあるご質問」事業主の方へをご覧ください。


求人申込後、採用までの流れ
1 お申込みしていただいた求人が、ハローワークインターネットサービスを通じて広く公開されます。

2 求人への応募を希望する方がおられますと原則、ハローワークの担当者から、紹介のご連絡をさせて頂きます。
  紹介にあたっては応募者の方に「紹介状」を発行いたしますので、面接の際にお受け取り下さい。

3 面接の結果、採否が決まりましたら速やかに応募者に通知してください。
  ハローワークには、お電話、求人者マイページの選考結果登録のいずれかにより、採否結果をお知らせください。


来所による求人申込みの場合
1 求人の受付は事業所の所在地を管轄するハローワークで行っています。

2 初めてご利用される場合は、事業所登録が必要です。会社のパソコン等から実施される場合はこちらから実施してください。
  紙媒体の事業所登録シートをご活用の際は、以下の様式をダウンロードしてください。
  事業所登録シート(PDF)
  記入例(PDF)

3 続いて求人申込みを行っていただきます。会社のパソコン等から実施される場合はこちらから実施してください。
  紙媒体の求人書をご活用の際は、以下の様式からダウンロードしてください。
  求人申込書(PDF)
  記入例(PDF)

※求人広告サイト等への掲載の勧誘にご注意ください


 









人材確保で苦労されている事業主の皆様
ハローワーク大野内で会社のPR、募集にかかる説明を行えます。
人材確保の一助として、ご活用ください。

開催には事前申込が必要となります。
申込書をダウンロード後、メールにて申込ください。
奥越おしごと説明会申込書(Word)


公正採用選考
公正採用選考について(厚生労働省特設サイト)

◎公正採用選考人権啓発推進員を選任・変更した場合は下記の届出をお願いいたします。
 公正採用選考人権啓発推進員選任報告書(様式1)(Word)
 公正採用選考人権啓発推進員選任変更報告(様式
1)(Word)