高知労働局第14次労働災害防止計画 アウトプット指標自主点検表高知労働局第14次労働災害防止計画 アウトプット指標自主点検表
 この自主点検は、高知労働局第14次労働災害防止計画のアウトプット指標の推進状況について確認し、未実施等の項目について、計画的に取り組んでいただくためのものです。

【入力手順】
① それぞれの質問に対して当てはまるボタンを選択してください(複数選択不可)。  
    質問1~15は、全業種対象です。全ての質問にお答えください。
    質問1621は、該当する業種の質問のみ、お答えください。
  (質問1で選択した業種に応じて、ご回答いただく質問が表示されます)
② 画面一番下の『確認』ボタンを押してください。
③ 確認画面でエラーメッセージ(画面上部に赤文字で表記されます)がないことを確認して、画面一番下の『登録』ボタンを押してください。

 ご不明な点がありましたら、高知労働局労働基準部健康安全課(電話 088-885-6023)までお問合せください。
1 事業場の業種を選択してください。
2 事業場の労働者数を選択してください。
3 転倒災害防止対策に取り組んでいますか。
4 腰痛災害防止対策に取り組んでいますか。
5 60歳以上の労働者を雇用していますか。
6 エイジフレンドリーガイドラインに基づく高年齢労働者の安全衛生確保にかかる取組を実施していますか。
7 勤務間インターバル制度を導入していますか。
8 メンタルヘルス対策に取り組んでいますか。
9 ストレスチェックを実施していますか。
10 治療と仕事の両立支援対策を実施していますか。
11 業務で使う化学物質のうち、労働安全衛生法に基づくリスクアセスメント実施義務の対象ではないが、危険性又は有害性が把握されている物質について、リスクアセスメントを行っていますか。
12 前問11のリスクアセスメント結果に基づいたばく露低減措置を実施していますか。
13 熱中症災害防止のために、暑さ指数(WBGT値)を把握し、活用していますか。
14 「交通労働災害防止のためのガイドライン」に基づき安全対策を実施していますか。
15 外国人労働者の母国語に翻訳された教材や視聴覚教材を用いる等、外国人労働者に分かりやすい労働災害防止教育を実施していますか。
16 (卸売業・小売業)パート・アルバイト労働者に対しても安全衛生教育を行っていますか。
16 (医療保健業・社会福祉施設)パート・アルバイト労働者に対しても安全衛生教育を行っていますか。
17 (医療保健業・社会福祉施設)介護・看護業務において腰痛防止のため、ノーリフトケアを実施していますか。
18 (建設業)墜落・転落災害の防止に関するリスクアセスメントを実施していますか。
19 (製造業)動力機械によるはさまれ・巻き込まれ災害の防止対策を実施していますか。
20 (林業)「チェーンソーによる伐木等作業の安全に関するガイドライン」に基づき安全対策を実施していますか。
21 (陸上貨物運送事業)「陸上貨物運送事業における荷役作業の安全対策ガイドライン」に基づき安全対策を実施していますか。