次世代法に基づく一般事業主行動計画の取組に関するアンケート◇アンケートの目的・趣旨 一般事業主行動計画策定企業の皆様は、厚生労働大臣(都道府県労働局長へ委任)の認定を受け、「次世代認定マーク(くるみん、プラチナくるみん、トライくるみん)」を活用し、「子育てサポート企業」として企業のイメージアップを図ることができます。 愛媛労働局では、一社でも多くの企業がこの認定が受けられるよう、様々なバックアップを行っております。
その一環として認定基準の1つである行動計画の目標達成状況や取組状況について、貴社の状況をアンケートさせていただきたいと存じます。 ご協力よろしくお願いします。 |
企業名 | |
常時雇用する労働者数 | 人 |
|
1.行動計画で定めた全ての目標を達成しましたか? | |
2.計画期間内に男性労働者の育児休業取得者はいますか? | |
(上記2で、「いる」の場合のみ) ①計画期間において、配偶者が出産した男性労働者のうち、育児休業等を取得した者の割合が30%(または10%)以上いますか? | |
(上記2で、「いる」の場合のみ) ②計画期間において、配偶者が出産した男性労働者のうち、育児休業等を取得した者及び育児を目的とした休暇制度を利用した者の割合が50%(または20%)以上いますか? | |
3.(上記2で、「いない」の場合のみ) ①計画期間内に、1歳以上の子のために子の看護等休暇を取得した男性労働者はいますか? | |
3.(上記2で、「いない」の場合のみ) ②計画期間内に、中学校卒業前の子を育てる労働者に対する所定労働時間の短縮制度を利用した男性労働者はいますか? | |
3.(上記2で、「いない」の場合のみ) ③計画期間の開始前3年以内の期間に、育児休業等を取得した男性労働者の割合が30%(または10%)以上いますか? | |
3・(上記2で、「いない」の場合のみ) ④計画期間内に、小学校就学前の子を養育する男性労働者がいない場合、中学校卒業前の子のため又は小学校就学前の孫のために企業独自の育児を目的とした休暇制度を利用した男性労働者はいますか? | |
4.計画期間内に、出産した女性労働者は何人いますか? | 人 |
5.計画期間内に、育児休業を取得した女性労働者は何人いますか? | 人 |
5-1.計画期間内に、有期雇用労働者の中で出産した女性労働者は何人いますか? | 人 |
5-2.計画期間内に、有期雇用労働者の中で育児休業を取得した女性労働者は何人いますか? | 人 |
6.労働時間について
①フルタイムの労働者の法定時間外・法定休日労働時間の平均が各月30時間(または45時間)未満ですか? | |
6.労働時間について
②フルタイム労働者の内、25歳~39歳の労働者の法定時間外・法定休日労働時間の平均が各月45時間未満ですか? | |
6.労働時間について
③月平均の法定時間外労働が60時間以上の労働者はいませんか? | |
7.計画期間内に、成果に関する具体的な目標を定めて次のいずれかを実施していますか? | |
8.次世代育成支援対策推進法に基づく認定(くるみん・トライくるみん・プラチナくるみん)の申請予定はありますか? | |