| | ※ 入力に当たっての留意点 ・文字化けを防ぐために、半角カタカナ、丸数字、特殊文字は使用しないでください。 ・全ての内容に回答いただき、内容確認ボタンをクリックしてください。 ・内容確認画面で入力内容に間違いがないか確認いただき、登録ボタンをクリックしてください。 |
|
|
【0】 事業場について
次の1、2いずれかに当てはまる場合は、事業場の名称、代表者職氏名、連絡先電話番号、住所のみ記入してください。 | |
・ 企業名称(本社・本店等) | |
・ 代表者氏名 | |
・ 郵便番号 | - |
・ 都道府県 | |
・ 市区町村 | |
・ 町名番地 | |
・ ビル建物名 | |
・ 連絡先 電話番号 | -- |
・ 事業の種類 |
|
・ 外国人労働者の人数 | 人 |
・ 外国人労働者のうち技能実習生人数 | 人 |
・ 外国人労働者のうち特定技能外国人数 | 人 |
・ 外国人労働者のうちその他の人数 | 人 |
・ 外国人労働者が勤務している事業場(本社以外の営業所、店舗等)の名称・所在地 | 事業場(本社以外の営業所、店舗等)の名称・所在地をご記入願います。
※複数店舗等がある時は、下記の欄にご記入願います。 |
・ 外国人労働者のうち技能実習生人数 | 人 |
・ 外国人労働者のうち特定技能外国人数 | 人 |
・ 外国人労働者が勤務している事業場(本社以外の営業所、店舗等)の名称・所在地 | 事業場(本社以外の営業所、店舗等)の名称・所在地をご記入願います。
※複数店舗等がある時は、下記の欄にご記入願います。 |
・ 外国人労働者のうち技能実習生人数 | 人 |
・ 外国人労働者のうち特定技能外国人数 | 人 |
・ 外国人労働者が勤務している事業場(本社以外の営業所、店舗等)の名称・所在地 | 事業場(本社以外の営業所、店舗等)の名称・所在地をご記入願います。
※複数店舗等がある時は、下記の欄にご記入願います。 |
・ 外国人労働者のうち技能実習生人数 | 人 |
・ 外国人労働者のうち特定技能外国人数 | 人 |
・ 外国人労働者が勤務している事業場(本社以外の営業所、店舗等)の名称・所在地 | 事業場(本社以外の営業所、店舗等)の名称・所在地をご記入願います。
※複数店舗等がある時は、下記の欄にご記入願います。 |
・ 外国人労働者のうち技能実習生人数 | 人 |
・ 外国人労働者のうち特定技能外国人数 | 人 |
・ 外国人労働者が勤務している事業場(本社以外の営業所、店舗等)の名称・所在地 | 事業場(本社以外の営業所、店舗等)の名称・所在地をご記入願います。
※複数店舗等がある時は、下記の欄にご記入願います。 |
・ 外国人労働者のうち技能実習生人数 | 人 |
・ 外国人労働者のうち特定技能外国人数 | 人 |
・ 外国人労働者が勤務している事業場(本社以外の営業所、店舗等)の名称・所在地 | 事業場(本社以外の営業所、店舗等)の名称・所在地をご記入願います。
※複数店舗等がある時は、下記の欄にご記入願います。 |
・ 外国人労働者のうち技能実習生人数 | 人 |
・ 外国人労働者のうち特定技能外国人数 | 人 |
【1】 労働条件の明示
労働契約を締結するとき、労働時間、賃金、退職(解雇の事由を含む)などの労働条件を労働者に書面の交付等により明示していますか。
また、外国人労働者には、母国語による書面の交付等により明示していますか。 |
※点検結果が「2、3番」の場合は、改善が必要です。 |
・上記【1】の回答が2、3番の場合、改善予定の時期はいつですか。 | 記載例:令和7年〇月頃
|
【2】 労働時間の把握
貴事業場において、労働者の労働時間はどのように把握していますか。 |
※点検結果が「4、5番」の場合は、改善が必要です。 |
・上記【2】の回答が4、5番の場合、改善予定の時期はいつですか。 | 記載例:令和7年〇月頃
|
【3】 労働時間の実績
(1) 令和6年1月から令和6年12月までの期間において、1か月の時間外・休日労働時間数(時間外労働時間及び休日労働時間の合計)が、最も長い労働者は何時間でしたか。
(※)事業開始から1年未満の事業場様におかれましては、事業開始後の状況について、回答をお願いします。
| 1か月 時間 |
(イ) 休日労働時間数 | |
(ウ) 時間外・休日労働時間数 (ア+イ) | 1か月 時間 |
・上記ア、イ、ウは、いつの実績ですか。 | の実績 |
(2) 令和6年1月から令和6年12月までの期間において、貴事業場の全労働者の法定時間外労働と法定休日労働時間数の合計が最も多かった月(最も忙しかった月)において、法定時間外労働と法定休日労働時間数の合計が1か月80時間を超えた労働者は何人いましたか。
(※)事業開始から1年未満の事業場様におかれましては、事業開始後の状況について、回答をお願いします。
(ア) 1か月80時間超を超えた人数 | 人 |
・上記(ア)において回答が0人以外の場合、改善予定の時期はいつですか。 | 記載例:令和7年〇月頃
上記(ア)において0人の場合は、回答は不要です。 |
(イ) (ア)のうち、1か月100時間以上の人数 | 人 |
・上記ア、イは、いつの実績ですか。 | の実績 |
(3) 令和6年1月から令和6年12月までの期間において、法定時間外労働が1か月45時間を超えた回数は何回ありましたか。
(1か月45時間を超える時間外労働の回数が最も多かった労働者の回数を御解答ください。)
(※)事業開始から1年未満の事業場様におかれましては、事業開始後の状況について、回答をお願いします。 |
※点検結果が「3番」の場合は、改善が必要です。 |
・上記(3)において回答が3番の場合、改善予定の時期はいつですか。 | 記載例:令和7年〇月頃
|
(4) 令和6年1月から令和6年12月までの時間外・休日労働時間数が1か月45時間を超えた労働者について、脳・心臓疾患負荷要因のうち下の項目に該当する勤務がありましたか。当てはまる番号をお選びください。 ① 拘束時間の長い勤務 ② 休日のない連続勤務 ③ 勤務間インターバルが短い勤務 ④ 不規則な勤務・深夜勤務 ⑤ 事業場外における移動を伴う勤務 ⑥ 心理的負荷を伴う勤務 |
※3、4番の場合改善が必要です。2番の場合も改善に努めましょう。 |
・上記(4)において回答が2、3、4番の場合、改善予定の時期はいつですか。 | 記載例:令和7年〇月頃
|
【4】 賃金について
(1) 時間外労働、休日労働及び深夜労働に対して、割増賃金を支払っていますか。 |
※点検結果が「2番」の場合は、改善が必要です。 |
・上記(1)において回答が2番の場合、改善予定の時期はいつですか。 | 記載例:令和7年〇月頃
|
(2) 法定時間外労働が60時間を超えた場合に、50%以上の割増率で割増賃金を支払っていますか。 |
※点検結果が「2番」の場合は、改善が必要です。 |
・上記(2)において回答が2番の場合、改善予定の時期はいつですか。 | 記載例:令和7年〇月頃
|
(3) 貴事業場で最も賃金の低い労働者の1時間当たりの賃金額は、いくらですか。 | 円
※もっとも賃金の低い労働者の1時間当たりの賃金額 ※点検結果が福井県最低賃金984円未満は、改善が必要です。 |
・上記(3)において回答が福井県最低賃金未満の場合、改善予定の時期はいつですか。 | 記載例:令和7年〇月頃
|