花巻労働基準監督署
第14次労働災害防止計画の取組
点検表【建設業】

 第14次労働災害防止計画とは

  • 「労働災害防止計画」は、労働安全衛生法第6条に基づき、労働災害の防止に関し基本となる目標、重点課題等を定める5か年計画です。
  • 第14次労働災害防止計画は、令和5年(2023)4月1日~令和10年(2028)3月31日までの5年間です。
  • 重点対策ごとに「アウトプット指標」などを定め、毎年これらの指標を用いて取組状況の確認と評価を行い、必要に応じて計画を見直します。
  • アウトプット指標の達成状況の確認のため、本点検表の回答にご協力をお願いします。

 点検表の入力に当たっての注意事項

  • 文字化けを防ぐために半角カタカナ、丸数字、特殊文字は使用しないでください。

点検表
【任意】事業場名
労働者数
転倒災害防止の取組
取組に関する情報は厚生労働省ホームページをご確認ください。
設備の改善の実施
転倒危険マップの作製
標識の設置
社内教育の実施
社内教育の対象
高年齢労働者対策
-エイジフレンドリーガイドラインに沿った取組-
取組に関する情報は厚生労働省ホームページをご確認ください。
リスクアセスメントの実施
職場環境の改善の実施
健康や体力の状況の把握
健康や体力に応じた作業配置
安全衛生教育の実施
多様な働き方への対応
-外国人労働者の労働災害防止-
取組に関する情報は厚生労働省ホームページをご確認ください。
外国人労働者の雇用
安全衛生教育の実施
安全衛生教育の教材の種類
健康確保対策
年休取得率
半角数字数値のみを入力
【例】年休取得率が80%の場合
半角数字で「80」と入力
インターバル制度の導入
メンタルヘルス対策の取組
ストレスチェックの実施
産業保健サービスの提供
化学物質対策
-危険有害性が把握されている化学物質-
取組に関する情報は厚生労働省ホームページをご確認ください。
化学物質の取扱い
リスクアセスメントの実施
熱中症対策
-暑さ指数の把握-
取組に関する情報は厚生労働省ホームページをご確認ください。
WBGT指数計の活用
墜落・転落災害の防止に関するリスクアセスメント
実施体制の確立等

実施事項
・統括管理者等による実施の管理
・安全衛生方針の表明等
・委員会組織による調査
・職長等作業内容を詳しく把握している者の参画
・専門的な知識を有している者の参画
・調査等を行う者に対する教育の実施

対象の選定

実施事項
・過去に労働災害が発生した作業・設備
・負傷・疾病が合理的に予見可能であるもの
情報の入手

実施事項
・作業標準、作業手順書
・機械設備、材料等に係る危険性又は有害性に関する情報
・機械設備の配置図、現場周辺の環境等
・混在作業による危険性等
・災害事例、災害統計等
・その他の参考資料
危険性又は有害性の特定

実施事項
・危険性又は有害性を特定する作業単位の選定
・危険性又は有害性の分類の設定
・労働者の疲労等の付加的影響の考慮
リスクの見積もり

実施事項
・機械設備、作業特性に応じた負傷又は疾病の重篤度の設定、数値化
・機械設備、作業特性に応じた発生可能性の度合いの設定、数値化
・重篤度と可能性の度合いからリスクの見積もり(加算法、積算法など)
リスク低減措置の
検討及び実施


実施事項
・リスクの見積もりに応じた優先順位の設定
・危険な作業の廃止・変更
・計画段階からの危険性又は有害性の除去又は低減
・インターロックの設置等工学的対策
・マニュアルの整備等管理的対策
・個人用保護具の使用
記録の作成

実施事項
・選定した作業
・特定した危険性又は有害性
・見積もったリスク
・設定したリスク低減措置の優先度
・実施したリスク低減措置の内容
結果の周知

実施事項
・会議時等における説明
・掲示等による周知
  • 入力後、下の確認ボタンをクリックしてください。
  • 内容確認画面に移動しますので、入力内容に間違いがないか確認いただき、登録ボタンをクリックしてください。
(担当部署:花巻労働基準監督署 安全衛生課 0198-20-2301)