|  入力に当たっての留意点 北海道労働局からの案内文書により回答される事業場の方は、質問1に「1 されている」を選択後、案内文書に記載されている案内番号を質問2に入力してください。回答内容によって質問項目が新たに画面に表示され、又は、不要な質問は省略される仕様としておりますので、あらかじめご承知おきください。
 | 
| 1 案内番号が通知されていますか。 |  | 
| 2 案内番号を入力してください。 |  | 
| 3 事業場の管轄労働基準監督署を選んでください。 |  | 
| 4 業種(主たる業種を選択してください。) |  | 
| 5 労働者数(事業場単位) | 人 | 
| 6 転倒災害防止対策(ハード・ソフト両面からの対策)の取組を行っていますか。 |  | 
| 7 「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」に基づく高年齢労働者の安全衛生確保の取組を行っていますか。 |  | 
| 8 製造業の事業場で、機械による「はさまれ巻き込まれ」防止対策の取組を実施していますか。 |  | 
| 9 建設業の事業場で、墜落・転落災害の防止に関するリスクアセスメントの取組を実施していますか(KYシートによる、いわゆるリスクKYは含みません。)。 |  | 
| 10 陸上貨物運送業の事業場で、「陸上貨物運送事業における荷役作業の安全対策ガイドライン」に基づく措置を実施していますか。 |  | 
| 11 荷役を伴う荷主等(荷主、配送先、元請事業者を含む。)で、「陸上貨物運送事業における荷役作業の安全対策ガイドライン」に基づく措置を実施していますか。 |  | 
| 12 林業の事業場で「チェーンソーによる伐木等作業の安全に関するガイドライン」に基づく措置を実施していますか。 |  | 
| 13 卸売業・小売業の事業場で、正社員以外(パート・アルバイト等)の安全衛生教育を行っていますか。 |  | 
| 14 医療・福祉の事業場で、正社員以外(パート・アルバイト等)の安全衛生教育を行っていますか。 |  | 
| 15 医療・福祉の事業場で、介護・看護作業において、「ノーリフトケア」を導入していますか。 |  | 
| 16 外国人労働者に、母国語に翻訳された教材、視聴覚教材を用いるなど分かりやすい方法で災害防止の教育を行っていますか。 |  | 
| 17 熱中症による災害防止のために暑さ指数(WBGT)を把握していますか。 |  | 
| 18 以下の19に列挙した産業保健サービスを提供していますか。 |  | 
| 19 18で「1 している」を選択した場合は、その内容を右から選択してください(複数回答可)。 |  | 
| 20 危険性又は有害性が認められている化学物質について、リスクアセスメントを行っていますか。 |  | 
| 21 (20で「1 実施」を選択した方のみ回答願います。)   リスクアセスメント結果に基づいて、労働者の危険又は健康障害を防止するための必要な措置を実施していますか。 |  |