- 千葉労働局 >
- ニュース&トピックス >
- イベント >
- 2022年度 >
- 2/27(月)開催 令和4年度第2回「国及び地方公共団体向け障害者職業生活相談員資格認定講習」
2/27(月)開催 令和4年度第2回「国及び地方公共団体向け障害者職業生活相談員資格認定講習」
障害者の雇用の促進等に関する法律により、国および地方公共団体の任命権者は、5人以上の障害者が勤務する事業所において、障害者の職業生活全般にわたる相談・指導を行わせるため、障害者職業生活相談員の資格を有する者のうちから当該相談員を選任し、厚生労働大臣または都道府県労働局長へ選任報告書を提出することが義務付けられています。
これにより千葉労働局では「令和4年度第2回 国及び地方公共団体向け障害者職業生活相談員資格認定講習」を開催いたします。
詳細につきましては、以下をご確認ください。
【令和4年度第2回 国及び地方公共団体向け障害者職業生活相談員資格認定講習】
1 日程令和5年2月27日(月) 9:15~17:00 (9:00 受付開始)
2 会場
千葉商工会議所第2ホール14階(千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館)
JR千葉駅徒歩約10分/京成千葉中央駅徒歩約8分/千葉都市モノレール葭川公園駅徒歩約3分
3 定員
45人
4 受講費用
無料
5 受講対象者
5人以上の障害者が勤務し、相談員を選任する必要がある事業所の職員であり、資格認定講習により資格を得る必要がある者。
詳細については、次のリーフレットによりご確認ください。
<「公務部門向け障害者職業生活相談員資格認定講習」のご案内>
↓クリックすると開きます。(PDF 293KB)

6 申込方法
- 上記5「受講対象者」の要件を満たす場合に、次の「受講申込書」(様式第3号)の所定事項を記入の上、メール(chiba-kousyou@mhlw.go.jp)により令和5年2月10日(金)までにお申し込みください。申込者多数の場合、早めに申し込みを締め切る場合があります。
- 多数の申込があった場合は、各受講希望者の受講必要性を総合的に判断して、受講の可否を決定(同一条件の場合は先着順)します。なお、受講対象者に該当しない場合は申込されても受付が出来ませんので、予めご承知おきください。
- 受講決定の可否については、受講日の概ね10日前までに「資格認定講習受講申込選考結果通知書」(以下「選考結果通知書」という。)を郵送いたしますので、受講日直前になっても選考結果通知書が届かない場合は、お問い合わせください。
<受講申込書(様式第3号) / メール送信先:chiba-kousyou@mhlw.go.jp>
↓クリックすると開きます。(EXCEL 35KB)
- 全ての講習カリキュラムを受講された方には、認定講習終了後に修了証書を交付いたします。原則として欠席・遅刻・途中退席等の場合は、修了証書の交付は出来ません。
- 当講習は、国及び地方公共団体の職員を対象としていますので、民間企業の方は、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が実施する「障害者職業生活相談員資格認定講習」をお申し込みください。
- 受講の際は手指消毒・マスク着用をお願いします。また体調不良の方はご遠慮ください。
- 新型コロナウィルスの感染状況により、中止あるいはオンライン開催となる場合があります。予めご了承ください。
8 お問合せ先
千葉労働局 職業安定部 職業対策課
障害者職業生活相談員資格認定講習担当
電話 043-221-4392
MAIL chiba-kousyou@mhlw.go.jp(申込書送信先)