- 千葉労働局 >
- 労働局について >
- 所在地一覧 >
- ハローワーク(公共職業安定所) >
- ハローワーク船橋
ハローワーク船橋
ハローワーク船橋のご案内
ハローワーク船橋には第一庁舎と第二庁舎があります。
ご用件により担当する庁舎が異なりますのでご注意ください。
お知らせ
第一庁舎
所在地
〒273-0011 船橋市湊町2-10-17
※事業主の雇用保険、求人募集、各種事業主助成金の手続きをされる方は第一庁舎へお越しください。
電話番号
TEL:047(431)8287(代表) 自動音声案内のお知らせ
※失業給付受給や教育訓練給付に関するお問い合わせは、第二庁舎・給付コーナー (TEL:047(420)8609 部門コード:11#)までお願いします。
*部門コードを押していただくと、各課・部門におつなぎします。
*担当部門がわからない方、総合案内をご希望の方は「1#」を押してください。
- 雇用保険適用コーナー(部門コード:21#)
雇用保険の適用 - 雇用保険継続給付コーナー(部門コード:22#)
高齢継続給付・育児休業給付の相談 - 求人コーナー(部門コード:31#)
事業所の社員募集 - 雇用企画コーナー(部門コード:32#)
各種助成金の相談
FAX:適用課、求人企画部門
047(435)1761
庶務課
047(431)7766
交通のご案内
JR線・東武線・京成線「船橋駅」下車、徒歩 約15分
◆バスをご利用の方
JR線「船橋駅」南口を出て、京成バス2番乗り場から「西船橋駅」行きに乗り「船橋市役所」下車 1,2分
第二庁舎
所在地
〒 273-0005 船橋市本町2-1-1 船橋スクエア21ビル
※会社を退職された方の失業給付受給、教育訓練給付金の手続き(4階)
マザーズコーナー:子育て中の方の職業相談・職業紹介(4階)
求人情報の検索、職業相談・職業紹介、職業訓練の相談・手続き(7階)
障害者・外国人の方の職業紹介(7階)を希望される方は第二庁舎へお越しください。
なおハローワーク専用の駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。身体が不自由な方については、事前に専門援助部門(45#)へお問い合わせください。
※新規学卒者の職業紹介はふなばし新卒応援ハローワークをご利用ください。
電話番号
TEL:047(420)8609(代表) 自動音声案内のお知らせ
*部門コードを押していただくと、各課・部門におつなぎします。
*担当部門がわからない方、総合案内をご希望の方は「1#」を押してください。
- 雇用保険 受給資格決定コーナー(部門コード:11#)
雇用保険の受給 - 雇用保険 失業認定・就職等届出コーナー(部門コード:12#)
失業の認定 - 雇用保険 教育訓練給付コーナー(部門コード:13#)
教育訓練給付 - 職業相談・紹介コーナー(部門コード:41#)
職業相談
35歳からの正社員就職応援コーナー[PDF形式:87KB]
- 人材サービスコーナー(部門コード:41#)
医療・福祉、建設、警備、運輸の職業相談・紹介
人材サービスコーナーリーフレット[PDF形式:323KB]
- 職業訓練コーナー(部門コード:42#)
職業訓練の相談 - マザーズコーナー(部門コード:43#)
子育て中の方の職業相談 - わかもの支援コーナー(部門コード:44#)
わかもの支援窓口・早期就職支援窓口 - 専門援助コーナー(部門コード:45#)
障がいのある方の職業相談
FAX:雇用保険給付課
047(420)2251
第一・第二職業相談部門、専門援助部門
047(420)2260
交通のご案内
JR線・東武線・京成線「船橋駅」下車、南口から徒歩 約5分
(南口から大通りを国道14号方面へ歩き、スクランブル交差点の角にあります)
開庁時間
8時30分~17時15分
(土・日・祝及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

現在の職業相談コーナーの状況を確認することが出来ます。
携帯電話をご利用の方は下の二次元コードをご利用ください。

管轄区域
船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、白井市
案内図
※表を左右に動かしてご覧ください。
マザーズコーナー、八千代市地域職業相談室、ふるさとハローワークならしの、ふなばし新卒応援ハローワークについてはこちらをご覧ください。