情報公開制度・個人情報開示請求制度等のご案内

情報公開制度

千葉労働局では、「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」(情報公開法)に基づき、千葉労働局、県内の労働基準監督署及び公共職業安定所(ハローワーク)が保有する行政文書に係る開示請求の相談、情報提供及び開示請求の受付を行う「情報公開窓口」を千葉労働局総務部総務課内に設置しています。

・行政文書開示請求は、だれでも所定の様式(行政文書開示請求書)に必要事項を記入すれば行うことができますが、千葉労働局で保有(労働基準監督署及び公共職業安定所(ハローワーク)含む。)している文書については、開示請求書のあて名(請求先の各事務所の長)を「千葉労働局長」として情報公開窓口に提出または郵送してください。なお、開示請求書は、行政文書1件につき1通必要です。

・ 開示請求書(行政文書)は、厚生労働省のホームページからダウンロードできます。

・ 開示請求手数料は、行政文書1件につき300円(電子申請の場合は1件につき200円)となり、収入印紙により収めていただきます。収入印紙については、郵便局で購入できます。

・ 開示を実施する際にも手数料(開示実施手数料)が必要です。

・ 労働基準監督署及び公共職業安定所(ハローワーク)では、受付を行っていません。

個人情報開示請求制度

 ・ 千葉労働局では、「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保護法)に基づき、千葉労働局、県内の労働基準監督署及び公共職業安定所(ハローワーク)の保有する個人情報に係る開示請求(相談含む。)、訂正請求及び利用停止請求について、千葉労働局総務部総務課内に設置している情報公開窓口で受付を行っています。ただし、訂正請求及び利用停止請求は開示を受けた個人情報に限ります。

・ 個人情報保護法により、千葉労働局、県内の労働基準監督署及び公共職業安定所(ハローワーク)の保有する「ご自身の個人情報」について開示請求を行うことができますが、開示請求書のあて名(請求先の各事務所の長)については、「千葉労働局長」として情報公開窓口に提出してください。また、開示請求にあたっては、厳格な本人確認を行いますので、本人確認のための書類(運転免許証等)が必要です。なお、郵送による受付も可能ですが、郵送による開示請求の場合については、加えて住民票等の添付が必要となります。なお、開示請求は、保有個人情報1件につき1通必要です。

・ 開示請求手数料は、保有個人情報1件につき300円(電子申請の場合は1件につき200円)となり、収入印紙により収めていただきます。収入印紙については、郵便局で購入できます。

・ 開示請求書(保有個人情報)は、厚生労働省のホームページからダウンロードできます。

・ 労働基準監督署及び公共職業安定所(ハローワーク)では、受付を行っていません。
 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ先

千葉労働局総務部総務課

住所
〒260-8612
千葉市中央区中央4-11-1千葉第2地方合同庁舎
電話
043-221-4311

その他関連情報

情報配信サービス

〒260-8612 千葉市中央区中央4丁目11番1号 千葉第2地方合同庁舎

Copyright(c)2000-2011 Chiba Labor Bureau.All rights reserved.